食中毒注意報が発令されました

最終更新日:令和5年6月2日

千葉県は「食中毒警報等発令要領」に基づき、食中毒注意報を発令しました。

気温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生する季節です。特に、肉の生食、加熱不足によるカンピロバクター、腸管出血性大腸菌O157等による食中毒や、生の魚介類を原因食品とする腸炎ビブリオによる食中毒に注意が必要です。そこで、千葉県では、食中毒の予防対策を徹底するよう注意喚起するため、「食中毒警報等発令要領」に基づき、6月1日に「食中毒注意報」を発令しました。

食中毒予防の三原則は「細菌を付けない・細菌を増やさない・細菌をやっつける」です。

次のことに注意して、食中毒を防ぎましょう。

○細菌を付けないこと
 ・調理する前、食事の前には、必ず手を洗いましょう。
 ・生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあります。焼肉をするときは、生肉を扱う箸と、食べる箸を使い分けましょう。

○細菌を増やさないこと
 ・冷蔵庫は10℃以下に、冷凍庫は-15℃以下に保つよう温度の管理をしましょう。
 ・調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは避けましょう。

○細菌をやっつけること
 ・肉や魚など加熱する食品は、中心部までしっかり加熱しましょう(75℃、1分以上)。
 ・肉や魚など生ものを扱った調理器具類は、その都度、熱湯などで消毒しましょう。

※食中毒警報は、下のいずれかの項目を満たす場合に発令します。
 (1)真夏日(1日の最高気温が30℃以上)が3日以上継続した場合。
 (2)千葉県健康福祉部長が必要と認めた場合。
このページについてのお問い合わせ
健康福祉部健康課保健係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター2階
電話:0470-23-3113
FAX:0470-22-6560
E-mail:kenkouka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?