図書館まつり

最終更新日:令和7年2月12日 文化・芸術

概要

図書館まつりポスター

 

開催日時

令和7年3月8日(土曜日)
午前9時~午後4時

開催場所

館山市図書館

内容

小さなお子さまから大人の方まで、図書館をいつも利用してくださっている方も、利用したことがない方も、楽しんでいただけるイベントがもりだくさんです。

イベント

★リサイクル市
時間:午前9時~午後4時

場所:ロビー・玄関前
図書館での役目を終えた本と、みなさまのご家庭で読まなくなった本を配布します。

【 受入できない本 】
劣化や破損の著しいもの・教科書・問題集・百科辞典 など

★クイズラリー
時間:午前9時~午後4時
対象者:小学生以下のお子さま
図書館や本に関するクイズを解いて、図書館に隠された8つの玉を探しましょう。
全問正解で、景品をプレゼントします。

★子ども向けハッピーバッグ
時間:午前9時~午後4時
場所:児童室・カウンター前
袋に書かれたヒントをもとに選ぶ「本の福袋」です。
どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみです。
赤ちゃん向け、幼児向け、小学1・2年向け、小学3・4年向け、小学5・6年向けがあります。

★電子図書館体験コーナー
時間:第1回 午前9時~午前10時
   第2回 午後3時~午後4時
場所:ロビー
タブレットPCで、電子書籍の読書を体験してみませんか?
子ども向けの図鑑もあります。

★大人向け おはなし会
時間:午前9時30分~午前10時30分
場所:集会室
協力:松苗禮子氏・金丸きよ子氏・佐久間美奈氏
・八幡の森の物語(成瀬博士のおばあちゃん)
・エプロンシアター
・絵本の読み聞かせ

★司書と一緒に図書館探検
時間:午前11時~午前11時30分
 (午前10時50分から、カウンターにて受付開始)
場所:カウンター前に集合
対象者:先着5名(どなたでもOKです)
ふだんは入れない書庫の見学もできます。
本の並び方など、図書館のひみつもお話しします。

★子育てサロンどんぐり
時間:午前11時~午前12時
場所:集会室
協力:館山市民生委員 児童委員協議会
親子で交流できる「子育てサロンどんぐり」が図書館で開催♪
手遊び、シール遊び、アンパンマン体操を楽しめるほか、子育て相談もお気軽にどうぞ。

★わかしお号と写真撮影
時間:午後1時~午後2時
場所:駐車場
市内34か所を巡回している移動図書館車の見学ができます。
運転席にも座れます。

★わらべうたの会
時間:午後1時40分~午後2時
場所:集会室
協力:サークルわらべうた
対象者:乳幼児~小学生(大人の方もOKです)
はじめての方も、久しぶりの方も、いつも参加してくださっている方も、
みんなでわらべうたを楽しみませんか?どなたでも参加OKです。

★子ども向けおはなし会
時間:午後2時~午後2時40分
場所:集会室
協力:子どもの文化研究会
対象者:幼児~小学生(大人の方もOKです)
絵本やパネルシアターなど楽しいおはなしがもりだくさんです。
小さなお子さまもお気軽にご参加ください。どなたでも参加OKです。
 

中央公園

隣接する中央公園でも、楽しいイベントを開催予定です。
※雨天の場合は、中止となります。

北条中央公園のイベントについての問い合わせ先はこちら
公園管理事務所(指定管理者:塚原緑地研究所 館山事業所) 電話:0470-22-8854

 

駐車場

臨時駐車場のご案内
ご来館の際は、臨時駐車場のご利用にご協力をお願いいたします。

主催者

館山市図書館管理係
電話番号:0470-22-0701
ファックス番号:0470-22-1533
このページについてのお問い合わせ
館山市図書館管理係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条1740
電話:0470-22-0701
FAX:0470-22-1533
E-mail:tosyokan@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?