城山公園のつつじ
最終更新日:令和5年2月28日
城山公園花の開花時期一覧は、こちらをご覧ください。
城山公園ガイドマップは、こちらをご覧ください。
ツツジ園の紹介はこちらです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 令和4年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑令和4年4月19日撮影
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成31年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成31年4月25日(木)
城山公園のつつじ園はツツジが満開となりました。
平成31年4月25日(木)
クルメツツジやオオムラサキなどの花が咲いています。
平成31年4月25日(木)
ツツジと館山市街地の眺望とが同時に楽しめます。
平成31年4月25日(木)
大型連休の前半にかけて見頃を迎えます。
平成31年4月25日(木)
本日よりこいのぼりを泳がしています。
大型連休は、ぜひ城山公園へお越しください。
平成31年4月19日(金)
城山公園ではつつじが咲き始めました。
平成31年4月19日(金)
つつじ園においても咲き始めています。
平成31年4月19日(金)
こいのぼりを揚げる準備を始めました。
4月25日(木)から5月9日(木)までの間、山頂広場と麓の芝生広場にて泳がせます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成30年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成30年4月24日(火)
城山公園は麓でも見ごろになりました。
山頂の広場では、こいのぼりとの共演が楽しめます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成29年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成29年5月2日(日)
城山公園のつつじは麓でも開花し、公園は全体的に見ごろになりました。
大型連休中は楽しんでいただけます。
平成29年4月26日(水)
城山公園のつつじは山頂付近から先に咲き始めます。
つつじ園では館山城と一緒に撮る方が多いです。
平成29年4月19日(水)
クルメツツジ(早咲き品種)が徐々に咲き始めました。
場所は、西側の園路の山頂手前付近です。
時期が合えばソメイヨシノとの競演が楽しめます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成28年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成28年4月28日(木)
城山公園内のツツジが見ごろを迎えました。
これからGWいっぱいにかけて楽しんでいただけます。
山頂付近のつつじ園では、満開のツツジと館山湾が一望できます。
平成28年4月26日(火)
城山公園入口ではツツジがゲートとなってお出迎えいたします。
平成28年4月22日(金)
つつじ園では7分咲きとなりました。
公園全体では来週過ぎからGWいっぱいにかけて見ごろを迎える見込みです。
平成28年4月15日(金)
山頂付近のつつじ園では見ごろの花が増えてきました。
平成28年4月11日(月)
クルメツツジ(早咲き品種)が徐々に見頃に近づいてきました。
場所は、西側の園路の山頂手前付近です。
平成28年4月28日(木)
城山公園内のツツジが見ごろを迎えました。
これからGWいっぱいにかけて楽しんでいただけます。
山頂付近のつつじ園では、満開のツツジと館山湾が一望できます。
平成28年4月26日(火)
城山公園入口ではツツジがゲートとなってお出迎えいたします。
平成28年4月22日(金)
つつじ園では7分咲きとなりました。
公園全体では来週過ぎからGWいっぱいにかけて見ごろを迎える見込みです。
平成28年4月15日(金)
山頂付近のつつじ園では見ごろの花が増えてきました。
平成28年4月11日(月)
クルメツツジ(早咲き品種)が徐々に見頃に近づいてきました。
場所は、西側の園路の山頂手前付近です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成27年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
城山公園のツツジは見ごろ過ぎとなりました。
(平成27年5月8日現在)
平成27年5月1日(金)撮影
城山公園入口で撮影しました。 満開のツツジがゲートとなってお出迎えいたします。
平成27年5月1日(金)撮影
城山山頂で撮影しました。 ツツジと新緑にあふれ、展望広場からは清々しい館山の景色が見られます。
平成27年4月27日(月)撮影
城山公園のツツジが見ごろになりました。
ツツジは公園全体で6400本あり、これからGW終盤まで楽しめます。
平成27年4月24日(金)撮影
城山公園のツツジは、来週にかけて全体が見ごろになります。
写真は、山頂展望広場からつつじ園と館山湾を撮影したものです。
平成27年4月21日(火)撮影
城山公園のツツジは、もうすぐ見ごろになります。
写真はツツジ園で撮影しました。
平成27年4月17日(金)撮影
城山公園全体では咲き始めですが、来週中には、色とりどりのツツジが咲く見込みです。
写真は梅園から日本庭園に向かう園路から撮影しました。
平成27年4月14日(火)撮影(雨)
この時期だけに見られる、クルメツツジ(早咲き品種)と八重桜のコラボレーションです。
場所は、西側から山頂に向かう園路の山頂手前付近です。
城山公園全体のツツジは、来週ごろから見頃になる見込みです。
平成27年4月9日(木)午後2時頃撮影
(城山公園ツツジ園のクルメツツジ(早咲の品種)のつぼみが膨らんできました。)
城山公園のツツジは見ごろ過ぎとなりました。
(平成27年5月8日現在)
平成27年5月1日(金)撮影
城山公園入口で撮影しました。 満開のツツジがゲートとなってお出迎えいたします。
平成27年5月1日(金)撮影
城山山頂で撮影しました。 ツツジと新緑にあふれ、展望広場からは清々しい館山の景色が見られます。
平成27年4月27日(月)撮影
城山公園のツツジが見ごろになりました。
ツツジは公園全体で6400本あり、これからGW終盤まで楽しめます。
平成27年4月24日(金)撮影
城山公園のツツジは、来週にかけて全体が見ごろになります。
写真は、山頂展望広場からつつじ園と館山湾を撮影したものです。
平成27年4月21日(火)撮影
城山公園のツツジは、もうすぐ見ごろになります。
写真はツツジ園で撮影しました。
平成27年4月17日(金)撮影
城山公園全体では咲き始めですが、来週中には、色とりどりのツツジが咲く見込みです。
写真は梅園から日本庭園に向かう園路から撮影しました。
平成27年4月14日(火)撮影(雨)
この時期だけに見られる、クルメツツジ(早咲き品種)と八重桜のコラボレーションです。
場所は、西側から山頂に向かう園路の山頂手前付近です。
城山公園全体のツツジは、来週ごろから見頃になる見込みです。
平成27年4月9日(木)午後2時頃撮影
(城山公園ツツジ園のクルメツツジ(早咲の品種)のつぼみが膨らんできました。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成26年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成26年5月2日撮影
(芝生広場では遠足に来た子供たちの歓声が響いています。)
平成26年4月27日撮影
(公園入口のツツジが満開です。)
平成26年4月27日撮影
(ツツジ園はもう汗ばむほどの陽気です。)
平成26年4月27日撮影
(新緑の日本庭園。雁月庵では茶道体験が行われています。)
平成26年4月26日撮影
(ツツジ園は満開です。)
平成26年4月26日撮影
(山頂あずまや付近から。)
平成26年4月23日撮影
(オオムラサキが咲くとシーズン本番、青い海に映える花です。)
平成26年4月23日撮影
(ツツジ園は現在5分咲き、つぼみもふくらんで来ました。)
平成26年4月19日撮影
(海を見下ろすツツジ園、もうじき見頃を迎えます。)
平成26年4月19日撮影
(山頂広場、観光客でにぎわう館山城。)
平成26年4月17日撮影
(山頂近く、見頃のツツジが増えてきました。)
平成26年4月17日撮影
(ツツジ園、クルメツツジは満開、ヒラドツツジが咲き始めています。)
平成26年4月12日撮影
(山頂近くの園路沿いではツツジとヤエザクラが咲き競っています。)
平成26年4月12日撮影
(ツツジ園では早咲きのクルメツツジが咲き始めました。)
平成26年4月6日撮影
(桜の下で、ツツジが咲き始めました。)
平成26年5月2日撮影
(芝生広場では遠足に来た子供たちの歓声が響いています。)
平成26年4月27日撮影
(公園入口のツツジが満開です。)
平成26年4月27日撮影
(ツツジ園はもう汗ばむほどの陽気です。)
平成26年4月27日撮影
(新緑の日本庭園。雁月庵では茶道体験が行われています。)
平成26年4月26日撮影
(ツツジ園は満開です。)
平成26年4月26日撮影
(山頂あずまや付近から。)
平成26年4月23日撮影
(オオムラサキが咲くとシーズン本番、青い海に映える花です。)
平成26年4月23日撮影
(ツツジ園は現在5分咲き、つぼみもふくらんで来ました。)
平成26年4月19日撮影
(海を見下ろすツツジ園、もうじき見頃を迎えます。)
平成26年4月19日撮影
(山頂広場、観光客でにぎわう館山城。)
平成26年4月17日撮影
(山頂近く、見頃のツツジが増えてきました。)
平成26年4月17日撮影
(ツツジ園、クルメツツジは満開、ヒラドツツジが咲き始めています。)
平成26年4月12日撮影
(山頂近くの園路沿いではツツジとヤエザクラが咲き競っています。)
平成26年4月12日撮影
(ツツジ園では早咲きのクルメツツジが咲き始めました。)
平成26年4月6日撮影
(桜の下で、ツツジが咲き始めました。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成25年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成25年4月29日撮影
(GWで賑わう城山公園。つつじ園はそろそろ見頃を過ぎます。)
平成25年4月29日撮影
(木陰が涼しい日本庭園。GWは雁月庵で茶席体験(一人300円)ができます。)
平成25年4月25日撮影
(公園全体が見頃です。公園の入口からツツジがお迎えします。)
平成25年4月22日撮影
(つつじの向こうは鏡ヶ浦の眺望が広がります。)
平成25年4月16日撮影
(つつじ園が満開になりました。)
平成25年4月12日撮影
(全体では2分咲き程度。見頃の木が増えてきました。)
平成25年4月9日撮影
(咲き始め。ヤエザクラとのコラボが見事です。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成24年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成24年4月29日撮影
(満開です。)
平成24年4月25日撮影
(全体で2分咲き程度です。ゴールデンウイーク頃には見頃になります。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成23年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成23年4月29日撮影(満開です)
↑平成23年4月26日撮影(もうすぐ満開です)
↑平成23年4月22日撮影(すでに満開の株もあります)
↑平成23年4月22日撮影(もうすぐ見ごろになります)
↑平成23年4月17日撮影(全体で2分咲き程度です)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成22年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成22年4月29日撮影(今が見ごろです)
↑平成22年4月25日撮影
↑平成22年4月25日撮影(全体で7分咲き程度です)
↑平成22年4月21日撮影(全体で2~3分咲き程度です)
↑平成22年4月14日撮影(全体で1分咲き程度です)
↑平成22年4月14日撮影(つつじが咲き始めました)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成21年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成21年4月22日撮影
↑平成21年4月22日撮影
↑平成21年4月20日撮影
↑平成21年4月20日撮影
↑ 平成21年4月20日撮影 今が見ごろです。
↑平成21年4月17日撮影 五分咲きくらいになりました。
↑平成21年4月15日撮影
↓全体的には二分咲きくらいです
↑平成21年4月15日撮影
↑平成21年4月15日撮影
↑平成21年4月13日撮影見ごろまでもうすぐです
↑平成21年4月13日撮影
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成20年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成20年4月25日撮影
↑平成20年4月25日撮影
↑平成20年4月23日撮影
↑平成20年4月23日撮影
平成25年4月29日撮影
(GWで賑わう城山公園。つつじ園はそろそろ見頃を過ぎます。)
平成25年4月29日撮影
(木陰が涼しい日本庭園。GWは雁月庵で茶席体験(一人300円)ができます。)
平成25年4月25日撮影
(公園全体が見頃です。公園の入口からツツジがお迎えします。)
平成25年4月22日撮影
(つつじの向こうは鏡ヶ浦の眺望が広がります。)
平成25年4月16日撮影
(つつじ園が満開になりました。)
平成25年4月12日撮影
(全体では2分咲き程度。見頃の木が増えてきました。)
平成25年4月9日撮影
(咲き始め。ヤエザクラとのコラボが見事です。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成24年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
平成24年4月29日撮影
(満開です。)
平成24年4月25日撮影
(全体で2分咲き程度です。ゴールデンウイーク頃には見頃になります。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成23年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成23年4月29日撮影(満開です)
↑平成23年4月26日撮影(もうすぐ満開です)
↑平成23年4月22日撮影(すでに満開の株もあります)
↑平成23年4月22日撮影(もうすぐ見ごろになります)
↑平成23年4月17日撮影(全体で2分咲き程度です)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成22年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成22年4月29日撮影(今が見ごろです)
↑平成22年4月25日撮影
↑平成22年4月25日撮影(全体で7分咲き程度です)
↑平成22年4月21日撮影(全体で2~3分咲き程度です)
↑平成22年4月14日撮影(全体で1分咲き程度です)
↑平成22年4月14日撮影(つつじが咲き始めました)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成21年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成21年4月22日撮影
↑平成21年4月22日撮影
↑平成21年4月20日撮影
↑平成21年4月20日撮影
↑ 平成21年4月20日撮影 今が見ごろです。
↑平成21年4月17日撮影 五分咲きくらいになりました。
↑平成21年4月15日撮影
↓全体的には二分咲きくらいです
↑平成21年4月15日撮影
↑平成21年4月15日撮影
↑平成21年4月13日撮影見ごろまでもうすぐです
↑平成21年4月13日撮影
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成20年 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
↑平成20年4月25日撮影
↑平成20年4月25日撮影
↑平成20年4月23日撮影
↑平成20年4月23日撮影
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部都市計画課公園係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3610
FAX:0470-23-3116
E-mail:tosikeikaku@city.tateyama.chiba.jp