【市指定天然記念物】妙音院のオハツキラッパイチョウ

最終更新日:令和6年6月21日

指定名称

妙音院のオハツキラッパイチョウ
(みょうおんいんのおはつきらっぱいちょう)

種別

市指定天然記念物

指定日

平30年(2018)8月27日

所在地

上真倉1689

所有者

妙音院

概要

妙音院のオハツキラッパイチョウは、境内の南東側の鐘楼堂の脇に立っています。寺院にはおよそ100年前に撮影された写真が残っており、樹齢は200年ほどではないかと推測されています。戦災による火災で幹の北側が焼けて損傷したものの現在はその痕跡がわからないほど回復して信仰の対象となり、地域の方々に親しまれています。

2010年の秋、寺院の近親者によりオハツキイチョウが発見され、その後の調査の結果、ラッパイチョウも確認されました。オハツキイチョウはその年によって数に多少がありますが、ラッパイチョウは毎年安定的に見られます。妙音院のイチョウはラッパの口径が1~1.5センチメートル、ラッパの長さが3cm前後、葉柄が3~4cmで細長い形状であることが特徴的です。
このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課文化財係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?