【市指定天然記念物】手力雄神社の大杉

最終更新日:令和6年6月21日

指定名称

手力雄神社の大杉
(たぢからおじんじゃのおおすぎ)

種別

市指定天然記念物

指定日

昭和47年(1972)1月21日

所在地

館山市大井1129

所有者

手力雄神社

概要

手力雄神社の大杉は、拝殿の向かって左前にそびえています。神社の神木として、古くから愛護されているこの大樹は、樹齢が700年と推定されています。

幹周4.52m、現在の樹高は35mですが、拝殿前の石垣と階段の工事のとき、2mほど根元が埋められており、実際の樹高はそれを加えただけ高いことになります。

この大スギは、安房地方では国の指定天然記念物「清澄の大スギ」(樹高約47m、目通り幹周囲14m)につぐ、大樹とされています。

スギはわが国特産の植物で、本州、四国、九州に自生しており、用途も広いものですが、館山市大井は、昔からスギの苗木の産地として知られています。
このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課文化財係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?