【市指定天然記念物】オオウナギ
最終更新日:令和6年6月21日

指定名称
 オオウナギ
        
 
      種別
 市指定天然記念物
        
 
      指定日
 昭和33年(1958)7月16日
        
 
      所在地
 館山市佐野川一帯
        
 
      概要
 ウナギ科魚類の中でも体長200cmにも達するオオウナギ(カニクイ)は、ニューギニア、インド洋、アフリカ南東部、オーストラリアなどに分布する熱帯性のものです。日本国内でも生息地は限られており、この佐野川流域に生息するものが最北・最東限となっています。大きなものでは、昭和33年6月に採捕されたものが最後で、体長118cm、胴囲26.7cm、体重は4.3kgあり、生後5年と推測されています。佐野川は平砂浦(へいさうら)に注ぐ全長2kmあまりの小河川ですが、水量も比較的安定しており、水が清浄であることなどから、オオウナギの生息に適した環境であると考えられます。
        
 
      - このページについてのお問い合わせ
- 
          
            教育委員会教育部生涯学習課文化財係
            
              住所:〒294-0045
              千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
            
 電話:0470-22-3698
 FAX:0470-22-6560
 E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp




