【市指定有形民俗文化財】舎那院山の磨崖佛
最終更新日:令和6年6月19日

指定名称
 舎那院山の磨崖佛
(しゃないんのまがいぶつ)
 
      (しゃないんのまがいぶつ)
種別
 市指定有形民俗文化財
        
 
      指定日
 昭和55年(1980)3月21日
        
 
      所在地
 館山市大網119
        
 
      所有者
 舎那院
        
 
      概要
 舎那院の南方に、土地の人から「お大日山」とよばれる山があります。この山腹の凝灰質砂岩(ぎょうかいしつさがん)に、高さ196cm、膝張150cmの如来形の坐像が彫られています。信者により彫られたとされますが、その年代は不明です。
かつては、磨崖仏を覆うお堂が建てられ、そこに人々が集まりお大日様のお篭りをしたといいます。
 
      かつては、磨崖仏を覆うお堂が建てられ、そこに人々が集まりお大日様のお篭りをしたといいます。
- このページについてのお問い合わせ
- 
          
            教育委員会教育部生涯学習課文化財係
            
              住所:〒294-0045
              千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
            
 電話:0470-22-3698
 FAX:0470-22-6560
 E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp




