【市指定有形民俗文化財】洲崎神社神体髪
最終更新日:令和6年6月19日
指定名称
洲崎神社神体髪
(すのさきじんじゃごしんたいはつ)
(すのさきじんじゃごしんたいはつ)
種別
市指定有形民俗文化財
指定日
昭和45年(1970)8月26日
所在地
館山市洲崎1344
所有者
洲崎神社
概要
「五尺のおかもじ」とよばれるこの頭髪は、洲崎神社祭神である天比理乃咩命(あめのひりのひめのみこと)の遺髪として信仰されています。
洲崎の沖合は内湾と外洋の分岐点にあたり、昔から海上交通の難所とされていました。そのため、洲崎神社は沖を通る船からの信仰も厚く、女性の頭髪を御神体とするのは、船霊様(ふなだまさま)として船の中に女性の髪を祀る風習に通じるものがあると考えられています。
また、万治2年(1659)に書かれた『房州安房郡洲崎大明神縁起』には、村の産婦が難産で苦しんだ折に、祈願により無事出産したいきさつが記されており、祭神が生殖生産を司る女性神であることを窺わせます。
※御神体のため、画像を掲載していません。
洲崎の沖合は内湾と外洋の分岐点にあたり、昔から海上交通の難所とされていました。そのため、洲崎神社は沖を通る船からの信仰も厚く、女性の頭髪を御神体とするのは、船霊様(ふなだまさま)として船の中に女性の髪を祀る風習に通じるものがあると考えられています。
また、万治2年(1659)に書かれた『房州安房郡洲崎大明神縁起』には、村の産婦が難産で苦しんだ折に、祈願により無事出産したいきさつが記されており、祭神が生殖生産を司る女性神であることを窺わせます。
※御神体のため、画像を掲載していません。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課文化財係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp