【市指定有形文化財】元應板碑

最終更新日:令和5年10月16日

指定名称

元應板碑
(げんおういたび)

種別

市指定有形文化財《考古資料》

指定日

昭和43年(1968)12月23日指定

所在地

館山市大網398

所有者

大巌院

概要

板碑は板状の石を使い、卒塔婆(そとば)の一種として発生した供養塔です。鎌倉時代におこり、ほぼ中世にかぎって造立されたという特色があり、埼玉県や千葉県を中心とする関東各県で盛んにつくられました。

元應板碑には、元応(げんおう)元年(1319)の銘が刻まれ、秩父産の緑泥片岩8りょくでいへんがん)でつくられています。長さ38.3cm、幅上部10.3cm・下部11.6cm、厚さ2.5cmの小型の武蔵式板碑で、稲地区にある稲村城跡の通称五輪様といわれるところから出土し、大巌院(だいがんいん)に保管されています。

県内の他地域に比べると、安房地方には板碑が極端に少なく、元應板碑のほかには、南房総市延命寺、鋸南町信福寺、鴨川市東覚寺などで確認されているのみです。
このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課文化財係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?