【市指定有形文化財】洲宮神社縁起
最終更新日:令和5年10月16日

指定名称
洲宮神社縁起
(すのみやじんじゃえんぎ)
(すのみやじんじゃえんぎ)
種別
市指定有形文化財《書跡典籍》
指定日
昭和44年(1969)2月21日指定
所在地
館山市洲宮921
所有者
洲宮神社
概要
天富命(あめのとみのみこと)と由布津主命(ゆふつぬしのみこと)に率いられた忌部(いんべ)の一族が安房を開拓して、安房神社、洲宮神社、下立松原神社を創建した由来などの古い伝承をまとめたものです。この本文のうちの三分の一は、失われた『安房古風土記』ではないかと推定されています。
この縁起の古記の成立年代は不明ですが、『古語拾遺(こごしゅうい)』からの引用があるので、平安時代以降であることは明らかです。また別紙となっている奥書に、慶長2年(1597)に虫食いのため古記を写したと記してありますが、現存するものはそれを更に後世写し取ったものと考えられています。
この縁起の古記の成立年代は不明ですが、『古語拾遺(こごしゅうい)』からの引用があるので、平安時代以降であることは明らかです。また別紙となっている奥書に、慶長2年(1597)に虫食いのため古記を写したと記してありますが、現存するものはそれを更に後世写し取ったものと考えられています。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課文化財係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp