【市指定有形文化財】慶長十三年紀年肖像彫刻二軀
最終更新日:令和5年10月16日

指定名称
慶長十三年紀年肖像彫刻二軀
(けいちょうじゅうさんねんきねんしょうぞうちょうこくにく)
(けいちょうじゅうさんねんきねんしょうぞうちょうこくにく)
種別
市指定有形文化財《彫刻》
指定日
昭和43年(1968)12月23日指定
所在地
館山市大網398
所有者
大巌院
概要
俗体の男女像で一具をなすものです。一木造りで内刳(うちぐ)りがなされ、表面には胡((ごふん)彩色が施されています。
男性像の胎内に「安房国岡本住□年五十七才 慶長拾三年戊申霜月吉日 仏所□」の墨書銘があることから、江戸時代初頭の1608年の制作であることがわかり、人形化が著しいものの、基準作として興味深いものです。
男性像は像高49cm、女性像は像高40.7cm。ともに坐して合掌する姿につくられ、男性像には丸に三つ引の紋があります。岡本住の誰の姿であるか不明ですが、寺伝では里見忠義夫妻の授戒(じゅかい)像とされています。
男性像の胎内に「安房国岡本住□年五十七才 慶長拾三年戊申霜月吉日 仏所□」の墨書銘があることから、江戸時代初頭の1608年の制作であることがわかり、人形化が著しいものの、基準作として興味深いものです。
男性像は像高49cm、女性像は像高40.7cm。ともに坐して合掌する姿につくられ、男性像には丸に三つ引の紋があります。岡本住の誰の姿であるか不明ですが、寺伝では里見忠義夫妻の授戒(じゅかい)像とされています。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課文化財係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp