【市指定史跡】孝子塚
最終更新日:令和5年10月11日

指定名称
 孝子塚
(こうしづか)
 
      (こうしづか)
種別
 市指定史跡
        
 
      指定日
 昭和61年(1986)7月22日指定
        
 
      所在地
 館山市国分1241
        
 
      所有者
 国分区
        
 
      概要
 孝子塚に祀られているのは、伴直家主(とものあたいやかぬし)という平安時代の人です。
『続日本後紀』巻5の承和3年(836)12月7日の条にその徳行が記されています。それによると安房の国の人伴直家主は、常に父母に孝養を尽くし、両親が亡くなったあとも墓を建て生前と同様に供養し、怠ることがありませんでした。このことは朝廷の聞くところとなり、「孝子と呼び生涯その税を免除せよ」との勅宣がくだされました。
塚上の石碑は、保田の石工武田石翁(たけだせきおう)が、嘉永3(1850)年(1850)に家主の事跡を調査し、この塚を捜し出して遺徳を顕彰したものです。
 
      『続日本後紀』巻5の承和3年(836)12月7日の条にその徳行が記されています。それによると安房の国の人伴直家主は、常に父母に孝養を尽くし、両親が亡くなったあとも墓を建て生前と同様に供養し、怠ることがありませんでした。このことは朝廷の聞くところとなり、「孝子と呼び生涯その税を免除せよ」との勅宣がくだされました。
塚上の石碑は、保田の石工武田石翁(たけだせきおう)が、嘉永3(1850)年(1850)に家主の事跡を調査し、この塚を捜し出して遺徳を顕彰したものです。
- このページについてのお問い合わせ
- 
          
            教育委員会教育部生涯学習課文化財係
            
              住所:〒294-0045
              千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
            
 電話:0470-22-3698
 FAX:0470-22-6560
 E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp




