館山フラメンコ日記2012 After the festival #DAY 1
最終更新日:平成24年10月9日
館山市役所のフラメンコ担当者による徒然日記です。
各大学の部活動紹介や、読んで役立つ耳より情報など、館山フラメンコの最新情報をお届けいたします!
各大学の部活動紹介や、読んで役立つ耳より情報など、館山フラメンコの最新情報をお届けいたします!
Hola! Como estas?(元気ですか~?)
「第18回全国大学フラメンコフェスティバルin館山2012」が8月12日に開催され、2ヶ月が経過しようとしています。
協賛をいただいた団体をはじめ、多方面の方々のご協力を得まして、今年のイベントも無事終えることができたわけですが、皆様のご協力のおかげで、フェスティバル当日の入場者数が過去最多の1430名でありましたことを報告させていただきます。
フェスティバル終了後、各イベントの写真を、いろいろな方から寄贈いただきました。
今年の館山フラメンコウィークを振り返りながら、一部ではありますが、いただいた写真をご紹介していきたいと思います。
「第18回全国大学フラメンコフェスティバルin館山2012」が8月12日に開催され、2ヶ月が経過しようとしています。
協賛をいただいた団体をはじめ、多方面の方々のご協力を得まして、今年のイベントも無事終えることができたわけですが、皆様のご協力のおかげで、フェスティバル当日の入場者数が過去最多の1430名でありましたことを報告させていただきます。
フェスティバル終了後、各イベントの写真を、いろいろな方から寄贈いただきました。
今年の館山フラメンコウィークを振り返りながら、一部ではありますが、いただいた写真をご紹介していきたいと思います。

写真は横浜大桟橋に停泊中の客船「にっぽん丸」です。
今日は8月8日(水)、館山湾花火大会の日です。
にっぽん丸は、この後「夏休み、館山花火クルーズ」のため、館山に向けて出航いたします。
全国学生フラメンコ連盟の学生13名は、にっぽん丸の館山寄港の歓迎式典においてフラメンコを披露するため、横浜からにっぽん丸に乗り込みました。
今日は8月8日(水)、館山湾花火大会の日です。
にっぽん丸は、この後「夏休み、館山花火クルーズ」のため、館山に向けて出航いたします。
全国学生フラメンコ連盟の学生13名は、にっぽん丸の館山寄港の歓迎式典においてフラメンコを披露するため、横浜からにっぽん丸に乗り込みました。

学生たちはにっぽん丸に乗船するとすぐに、式典会場であるドルフィンホールで午後からの本番に備えてリハーサル。
限られた時間で、ドルフィンホールの舞台監督と綿密な打合せを行います。
限られた時間で、ドルフィンホールの舞台監督と綿密な打合せを行います。

船は横浜港を出港。
学生たちの心の中は、午後からの記念式典でのステージでお客様にフラメンコを楽しんでもらうこと、館山に着いた後、夕方から始まる「花火とフラメンコ」のステージのこと、今日から始まる5泊6日の館山合宿のことなど、いろいろな思いが頭の中をかけめぐり、緊張でたいへんだったのではないかと思います。
学生たちの心の中は、午後からの記念式典でのステージでお客様にフラメンコを楽しんでもらうこと、館山に着いた後、夕方から始まる「花火とフラメンコ」のステージのこと、今日から始まる5泊6日の館山合宿のことなど、いろいろな思いが頭の中をかけめぐり、緊張でたいへんだったのではないかと思います。

そしてにっぽん丸ドルフィンホールでのステージ本番。
「学生らしく元気に」「楽しく」「華麗に」フラメンコを披露し、館山花火クルーズに参加された多くのお客様にフラメンコを楽しんでいただいたようですね。
「学生らしく元気に」「楽しく」「華麗に」フラメンコを披露し、館山花火クルーズに参加された多くのお客様にフラメンコを楽しんでいただいたようですね。

一方、にっぽん丸に乗船した学生以外は、東京発の臨時列車に乗車して、館山にお昼ごろ到着しました。
今年参加した15の大学のうち、関西方面から参加したのは、大阪大学、関西外国語大学、京都産業大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、立命館大学の6校。
遠いところ、よく館山まで来ていただきました。
今年参加した15の大学のうち、関西方面から参加したのは、大阪大学、関西外国語大学、京都産業大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、立命館大学の6校。
遠いところ、よく館山まで来ていただきました。

(女子大生が)出てくる、出てくる。
一度にこんなに多くの女子大生が館山駅に降り立つのって、ほかに例があるんだろうか・・・?
関西方面の学生は、朝起きるのが相当早かったらしく、眠そう・・・。
一度にこんなに多くの女子大生が館山駅に降り立つのって、ほかに例があるんだろうか・・・?
関西方面の学生は、朝起きるのが相当早かったらしく、眠そう・・・。

館山商工会議所の2Fをお借りし、館山合同合宿の開会式が開かれました。
けっこう笑顔の学生が多いですね。
来賓のどなたかが、何か面白い話をしているのかな?
けっこう笑顔の学生が多いですね。
来賓のどなたかが、何か面白い話をしているのかな?

親子フラメンコ教室に参加している北条小学校の6年生から学生に歓迎の花束をプレゼント。
「館山へようこそ。いろいろなイベントでステキなフラメンコの踊りを見せてください!」と話してました。
「館山へようこそ。いろいろなイベントでステキなフラメンコの踊りを見せてください!」と話してました。

主催者である館山市を代表して田中副市長がご挨拶。
挨拶の後、館山合宿の記念の品としてフラメンコうちわのプレゼント、また、館山市役所管理職互助会の皆様からの中村屋のパンの差し入れなどが行われました。
皆様、学生たちを可愛がっていただいて、本当にありがとうございました。
挨拶の後、館山合宿の記念の品としてフラメンコうちわのプレゼント、また、館山市役所管理職互助会の皆様からの中村屋のパンの差し入れなどが行われました。
皆様、学生たちを可愛がっていただいて、本当にありがとうございました。

開会式終了後、各大学は商工会議所のホールをお借りして、花火とフラメンコのリハーサル。
リハーサルと同時に、会場となる八幡海岸特設ステージの音響や照明等の舞台づくりをしなければならないので、学生たちは大忙し。
リハーサルと同時に、会場となる八幡海岸特設ステージの音響や照明等の舞台づくりをしなければならないので、学生たちは大忙し。

花火とフラメンコの主催者である館山商工会議所青年部の皆さんの合図でいよいよステージが開演しました。


花火の打ち上げは19:30からですが、フラメンコの方は18:30から始まり、会場の雰囲気を盛り上げていきます。

にっぽん丸も館山湾上に停泊し、花火が打ちあがるのを今か今かと待っています。



各大学の学生も、今日まで練習してきた成果をこのステージで出し切ろうと、緊張した面持ちで踊っています。



いよいよ花火が打ち上がり始めました。
打ち上げ花火の音が聞こえ、あちらこちらでお客様の歓声が上がり始めると、それにつられて学生たちのボルテージもどんどん上がっていきます。
打ち上げ花火の音が聞こえ、あちらこちらでお客様の歓声が上がり始めると、それにつられて学生たちのボルテージもどんどん上がっていきます。


そして、館山名物の水中花火が始まりました。
館山湾上に直径250mの花を咲かせるこの水中花火。
花火もすごいのですが、その音はもっとすごいんです。
轟音という表現がピッタリ。
ご覧になったことがない方は、来年以降、是非見にいらしてください。
館山湾上に直径250mの花を咲かせるこの水中花火。
花火もすごいのですが、その音はもっとすごいんです。
轟音という表現がピッタリ。
ご覧になったことがない方は、来年以降、是非見にいらしてください。


花火とフラメンコのステージもいよいよフィナーレが近づいてきました。
写真に写っているのは各大学の3~4年生。
さすがに貫禄がありますね。
写真に写っているのは各大学の3~4年生。
さすがに貫禄がありますね。

そして、館山の夜空を今宵焦がし続けた花火大会の終了と同時に、今年の花火とフラメンコも幕を閉じ、学生たちは館山合宿の1日目を終えました。
(M)
(M)
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp