「戦争遺跡保存活用方策に関する調査研究」報告書

最終更新日:平成24年4月26日

「戦争遺跡保存活用方策に関する調査研究」報告書

「戦争遺跡保存活用方策に関する調査研究」をまとめました。
これは、14年度、館山市と(財)地方自治研究機構との共同作業で行ったものです。
これらの結果をふまえ、戦争遺跡を地域の歴史資源として保存し、歴史学習や観光・交流に役立てていきます。


報告書 (PDF文書でダウンロードできます)

●表紙

●目次

●各章
  ○序 章 調査研究の概要   文書

  ○第1章 地域特性・観光特性と地域課題   文書

  ○第2章 戦争遺跡等の現状   文書1,文書2,文書3,文書4

  ○第3章 戦争遺跡等の活用の現状   文書1,文書2,文書3

  ○第4章 新たな観光動向と平和学習需要の展望   文書

  ○第5章 戦争遺跡の保存・活用事例   文書1,文書2,文書3

  ○第6章 歴史資源等を活かした平和・学習拠点の可能性と在り方   文書

  ○第7章 平和・学習拠点整備の展開方策   文書1,文書2,文書3,文書4

  ○第8章 平和・学習拠点を活かしたまちづくり推進の考え方   文書

●委員・幹事名簿



※ファイルはダウンロード用に分割してあります。


PDFファイルの表示と印刷をするには、Acrobat Readerが必要になります。
お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)をしてください。
このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?