コンビニ交付サービス
最終更新日:令和7年4月1日
マイナンバーカードを使って、住民票の写しなどの証明書が取得できます!!

令和3年3月1日から、マイナンバーカードを使って、住民票の写しや印鑑登録証明書などがコンビニなどのマルチコピー機から取得できる「コンビニ交付サービス」が始まりました。
全国のコンビニエンスストア等で、市役所が開いていない時間帯にも利用できます。
1 取得できる証明書と手数料
証明書 | 手数料(1通) |
住民票の写し | 300円 |
印鑑登録証明書 | 350円 |
所得・課税証明書 | 350円 |
2 利用時間
・6時30分から23時00分
(年末年始・システム休止日を除く)
(年末年始・システム休止日を除く)
コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
システムメンテナンス等により、次の日程でコンビニ交付サービスの一時停止を予定しています。
・令和7年5月25日(日曜日)の終日
システム休止日の情報は随時更新します。
・令和7年5月25日(日曜日)の終日
システム休止日の情報は随時更新します。
3 利用できる店舗
マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国の主なコンビニエンスストアなど
4 コンビニでの取得方法
コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択し、表示される手順に従って操作してください。
※マイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明用電子証明の暗証番号(4桁)」が必要です。
※マイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明用電子証明の暗証番号(4桁)」が必要です。
5 注意事項
・住民基本台帳カードやマイナンバー通知カード、印鑑登録証での利用はできません。
・暗証番号を3 回連続で間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
※暗証番号の再設定は市民課窓口でできます。
・転出者や発行制限がかかっている場合は利用できません。
・暗証番号を3 回連続で間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
※暗証番号の再設定は市民課窓口でできます。
・転出者や発行制限がかかっている場合は利用できません。
6 リンク集
コンビニ交付に関するリンク集
・地方公共団体情報システム機構
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | ホーム (lg-waps.go.jp)
・総務省
総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|コンビニ交付 (soumu.go.jp)
・地方公共団体情報システム機構
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | ホーム (lg-waps.go.jp)
・総務省
総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|コンビニ交付 (soumu.go.jp)
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民課市民係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5404
FAX:0470-23-3115
E-mail:siminka@city.tateyama.chiba.jp