【令和6年度】館山市・南房総市でトライアルステイを実施しております!【募集終了しました!】

最終更新日:令和6年12月5日

館山市と南房総市の2市にまたがるトライアルステイ(おためし移住)を実施しております!
今回のトライアルステイは、観光ではなく自分に合ったテーマで暮らすように滞在することで、移住を現実的に検討するためのプログラムです。
お申込み後、事前オンライン審査がありまして、「街中」「海近」「里山」からご希望の移住スタイルを選び宿泊施設をお選びいただくほか、トライアルステイ案内人がオリジナルの滞在プログラムを作成します。
滞在支援(宿泊・現地での移動・体験)として1名5,000円/泊、小学生以下1名3,000円/泊まで補助します。
都心から80分のアクセスの良さ、海と山に囲まれた房総半島の端っこの自然の豊かさを生活目線で体感し、田舎暮らしの理解を深めてみませんか?
移住や二拠点生活へのステップとして、ぜひこの機会をご活用ください!

【トライアルステイ概要】

期  間:2024年9月中旬~2025年3月
     ※年末年始(12/20~1/13)を除く。
     ※定員が満員になり次第随時終了します。

対  象:両市への移住・二拠点居住を本気で検討している個人、家族
     安房地域でビジネスを検討している個人、家族
     ※お申込み内容をもとに、随時選考させていただきます。
定  員:8組程度
滞在日数:2泊3日~5泊6日 ※滞在は原則「金曜日」を初日とします。
<ご利用可能日※開始日>
9/20(金)~、各金曜日、12/13(金)~

滞在人数:原則として1組6名まで
費  用:<滞在支援補助>1名5,000円/泊(小学生以下1名3,000円/泊)まで補助します。 
※滞在期間中の宿泊費・交通費・体験プログラムへの参加費など、おためし移住にかかる費用を補助します。
※5,000円(小学生以下3,000円)を超える場合の差額は利用者負担となります。
※宿泊施設は申請者の皆様に決めていただきます。

【ご利用の流れ】

(1)申込⇒利用希望者は下記のお申込フォームに入力していただきます。
(2)審査⇒「オンライン会議」ツールで、移住に対する本気度を測り、審査します。
(3)面会⇒初日に「※1トライアルステイ案内人」と市役所にて対面でご案内、移住相談にも乗ります。
(4)滞在⇒事前に作成のプログラムに準じて、実際の館山市・南房総市の生活を体感いただきます。
(5)体験⇒週末中心に開催される「地域イベント」に参加、その他の体験や見学も随時実施します。
(6)事後⇒両市の移住担当者と連携して、トライアルステイ後の次のステップアップをご提案します。
1コンシェルジュとして、事前オンライン面談や滞在プログラムの作成、現地での同行などの対応をさせていただきます。
 

【ご希望のライフスタイルについて】

<街中:生活インフラ重視型>
買い物しやすく通勤通学に便利、公共交通機関へのアクセスも重視したエリア

< 海近:海辺の暮らし型>
サーフィン釣りなどのアクテビティを楽しめる海に近いエリア

<里山:農のある暮らし型>
農的な生活や古民家DIYなど、自給自足的な生活を楽しめる里山エリア




※宿泊施設の料金は、利用人数・宿泊日数・プラン・申込時期等により変動します。また別途清掃料や施設貸切利用料など追加料金が発生する場合があります。詳しくは各施設のホームページをご確認ください。宿泊の利用料に関するお問合せは直接各宿泊施設へお願い致します。

【詳細及びお申込み】

※令和6年度申し込みにつきましては終了となりました。

申し込みフォームはこちらから

【お問合せ】
主  催:館山市経済観光部雇用商工課・南房総市総務部企画財政課
運  営:合同会社AWATHIRD
お問合せ:<メール>trialstay@awathird.com
     <館山市雇用商工課>0470-22-3136
     <南房総市企画財政課>0470-33-1001

※年末年始(12月29日~1月3日)のお申し込みにつきましては、1月4日以降のご連絡になります。

 

【お試し移住体験レポート】

今年度トライアルステイをご利用されたご家族について、【お試し体験レポート】として実際のご利用風景を取材させていただきました。
これからお申し込みをお考えの皆様はぜひ参考にご覧ください。
このページについてのお問い合わせ
経済観光部雇用商工課雇用定住係 住所:〒294-0036 千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-3136
FAX:0470-24-2404
E-mail:shoukan@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?