【募集終了しました】令和6年度房州うちわ従事者入門講座を開催します!

最終更新日:令和6年10月15日


 

 日本三大うちわの1つであり、千葉県内で初めて国から伝統的工芸品に指定された房州うちわですが、
現在、房州うちわに従事する職人は年々高齢化・減少しており、産業の存続および伝統技術の伝承には後継者の育成が課題です。
 そこで、房州うちわ振興協議会では、房州うちわの後継者育成と伝統技術の継承を目的として、房州うちわ従事者入門講座を開催しています。本講座では房州うちわ製作工程を職人から直接、集中的に学ぶことができます。受講を希望される方は下記の要件をご確認の上、お申し込みください。
 なお、定員超過の場合は選考とさせていただきますので、受講理由は特に詳しくご記載願います。
 

房州うちわ従事者入門講座の概要

【参加条件】 ・今後、南房総地域を拠点とし、房州うちわ職人を目指す意思がある者
       ・本講座全日程参加できる者
       ・房州うちわ振興協議会へ入会できる者
       ・入会後、互いに研鑽し合う意思のある者
       ※製作体験とは異なります。
【募集人数】 8名
       ※受講確定者には10月23日頃にご連絡いたします。
【申込方法】 こちらのURLよりお申し込みください。
【申込期間】 令和6年10月11日(金)まで
【参  加 費】 2,000円(材料代・保険料)
       ※講座最終日に協議会年会費(3,000円)を別途、徴収します。

チラシはこちらをご覧ください。

 

日時等について

【日時等】(11月毎週土曜日)
時間 内容 場所
11月2日 9:30~13:00 選定・伐採・皮むき 館山市畑地区竹林
11月9日 9:30~16:00 開講式・割竹・もみ等 富山平群コミュニティセンター
11月16日 9:30~16:00 弓削・下窓・窓作り 富山平群コミュニティセンター
11月23日 9:30~16:00 下窓・窓作り・目拾い等 富山平群コミュニティセンター
11月30日 9:30~16:00 貼り・断裁・閉講式等 富山平群コミュニティセンター
※初回は竹の選定・伐採
※富山平群コミュニティセンター(南房総市平久里中1350-1)

職人を目指すにあたって

 入門講座受講後、房州うちわ振興協議会の賛助会員にご登録いただきます。その後、協議会では、会員の皆様で活動する、伝習会という場をご案内しています。そこで、わからないことなどを先輩受講生や職人に聞き、うちわを作れるように練習を積み重ねていただきます。
 熱心に練習に参加されている会員の方では、うちわ体験のお手伝いなど、現場のお仕事に従事されている方もおります。
 うちわの販売や体験講師を目指す方は、「房州うちわ振興協議会 認定職人」制度にて、職人からの認定後、房州うちわの販売などの活動が可能になります。
 

お問い合わせ

館山市雇用商工課(☎0470-22-3362) 南房総市商工課(☎0470-33-1092)
このページについてのお問い合わせ
経済観光部雇用商工課商工係 住所:〒294-0036 千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-3362
FAX:0470-24-2404
E-mail:shoukan@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?