ごんじゅう作り体験(協賛:株式会社ミツハシ)
最終更新日:令和7年9月11日
ごんじゅう作り体験
館山市と株式会社ミツハシは、令和7年6月30日「連携協定」を締結しました。
館山市と株式会社ミツハシが緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、郷土料理の継承など食育の推進を図っています。
連携協定締結を記念して、令和7年8月3日(日曜日)に『ごんじゅう作り体験』を実施しました。
イベント実施にあたり、株式会社ミツハシから千葉県産コシヒカリ2kgの協賛をいただきました。
イベントには、市内外から12名が参加。
夏休みの自由研究や、昔食べた思い出の味を求めてなど参加理由は様々。
講師は、館山市の管理栄養士である渡邊侑子さんに務めていただき、イベント参加者にごんじゅうの歴史や美味しく作るためのコツなどを講義。
参加者は、渡邊さんから教えてもらった方法でごんじゅう作りを行い、郷土料理の味を楽しみました。
参加者の中には、高校時代に食べて以降、50年近く食べる機会がなく、ごんじゅうという名前とともに味も思い出せて良かったと語った方もいらっしゃいました。
今回のイベントについて、房日新聞と産経新聞で記事を書いていただきました。
館山市と株式会社ミツハシが緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、郷土料理の継承など食育の推進を図っています。
連携協定締結を記念して、令和7年8月3日(日曜日)に『ごんじゅう作り体験』を実施しました。
イベント実施にあたり、株式会社ミツハシから千葉県産コシヒカリ2kgの協賛をいただきました。
イベントには、市内外から12名が参加。
夏休みの自由研究や、昔食べた思い出の味を求めてなど参加理由は様々。
講師は、館山市の管理栄養士である渡邊侑子さんに務めていただき、イベント参加者にごんじゅうの歴史や美味しく作るためのコツなどを講義。
参加者は、渡邊さんから教えてもらった方法でごんじゅう作りを行い、郷土料理の味を楽しみました。
参加者の中には、高校時代に食べて以降、50年近く食べる機会がなく、ごんじゅうという名前とともに味も思い出せて良かったと語った方もいらっしゃいました。
今回のイベントについて、房日新聞と産経新聞で記事を書いていただきました。
イベント写真







- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部食のまちづくり推進課
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5385
FAX:0470-23-3115
E-mail:shokumachi@city.tateyama.chiba.jp