令和4年7月10日は第26回参議院議員通常選挙の投票日です
最終更新日:令和4年6月21日
「投票で 自分のいいね 伝えよう」
(第26回参議院議員通常選挙 統一標語)
任期満了に伴う第26回参議院議員通常選挙が、令和4年7月10日(日)に行われます。
大切な一票です。棄権せずに必ず投票しましょう。
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている⽅の
投票については、こちらをご覧ください。
(第26回参議院議員通常選挙 統一標語)
任期満了に伴う第26回参議院議員通常選挙が、令和4年7月10日(日)に行われます。
大切な一票です。棄権せずに必ず投票しましょう。
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている⽅の
投票については、こちらをご覧ください。
令和4年7月10日執行 第26回参議院議員通常選挙について
公示日 令和4年6月22日(水)
投票日 令和4年7月10日(日) 午前7時から午後6時まで
投票場所 市内21投票所
選挙人名簿登録者数 39,360人(男:18,908人 女:20,452人)
※令和4年6月21日選挙時登録時点
投票日 令和4年7月10日(日) 午前7時から午後6時まで
投票場所 市内21投票所
選挙人名簿登録者数 39,360人(男:18,908人 女:20,452人)
※令和4年6月21日選挙時登録時点
投票できる方
投票所入場券について
投票所入場券を同一世帯(6人分)ごとに封書(圧着タイプ)でお送りします。
入場券が届きましたら、自分の入場券か、投票所はどこかなど、記載内容を確認してください。
投票や期日前投票の際には、入場券を持参してください。
入場券に記載されている投票所以外では、投票できませんのでご注意ください。
※ 投票所入場券は、整理券のようなものです。入場券が届いていない場合や紛失された場合、
当日忘れた場合などでも、館山市の選挙人名簿に登録されている方は、本人と確認できれば
投票できます。
投票所や期日前投票所の係員にその旨を申し出てください。
また、投票所入場券の裏面には「期日前投票宣誓書兼請求書」が印刷されています。
期日前投票を予定されている方は、ご自分の投票所入場券の裏面の「期日前投票宣誓書兼請求書」に
必要事項を記入のうえ、期日前投票所にお持ちいただくと、スムーズに受付が行えます。
※6月2日までに転出の届出をした方で、館山市の選挙人名簿に登録されている方には、
はがきタイプの入場券を転出先住所にお送りいたします。
裏面には、投票方法の案内が記載されていますので、ご確認ください。
入場券が届きましたら、自分の入場券か、投票所はどこかなど、記載内容を確認してください。
投票や期日前投票の際には、入場券を持参してください。
入場券に記載されている投票所以外では、投票できませんのでご注意ください。
※ 投票所入場券は、整理券のようなものです。入場券が届いていない場合や紛失された場合、
当日忘れた場合などでも、館山市の選挙人名簿に登録されている方は、本人と確認できれば
投票できます。
投票所や期日前投票所の係員にその旨を申し出てください。
また、投票所入場券の裏面には「期日前投票宣誓書兼請求書」が印刷されています。
期日前投票を予定されている方は、ご自分の投票所入場券の裏面の「期日前投票宣誓書兼請求書」に
必要事項を記入のうえ、期日前投票所にお持ちいただくと、スムーズに受付が行えます。
※6月2日までに転出の届出をした方で、館山市の選挙人名簿に登録されている方には、
はがきタイプの入場券を転出先住所にお送りいたします。
裏面には、投票方法の案内が記載されていますので、ご確認ください。
投票場所
投票所入場券の投票所欄に記載されている場所が投票場所となります。
6月2日以降に市内転居の届出をした人は、前の住所地の投票所で投票することになります。
投票の際に介助や車いすが必要な人は、各投票所の係員にその旨申し出てください。
館山市内投票所一覧はこちらをクリック
【投票所の変更】
・第4投票所 : 亀ヶ原八幡神社社務所 から 亀ヶ原区集会所 へ変更します。
・第5投票所 : 安房高等学校体育館 から 安房高等学校生徒昇降口 へ変更します。
・第7投票所 : 館山市地域包括支援センターたてやま から 長須賀中央ホール へ変更します。
6月2日以降に市内転居の届出をした人は、前の住所地の投票所で投票することになります。
投票の際に介助や車いすが必要な人は、各投票所の係員にその旨申し出てください。
館山市内投票所一覧はこちらをクリック
【投票所の変更】
・第4投票所 : 亀ヶ原八幡神社社務所 から 亀ヶ原区集会所 へ変更します。
・第5投票所 : 安房高等学校体育館 から 安房高等学校生徒昇降口 へ変更します。
・第7投票所 : 館山市地域包括支援センターたてやま から 長須賀中央ホール へ変更します。
投票は『選挙区』、『比例代表』の2種類
参議院議員通常選挙については、
1:候補者名を記載する『選挙区』
2:政党名または候補者名のいずれかを記載する『比例代表』
の2種類の投票があります。お間違えのないようご注意ください。
※比例代表の特定枠制度では、各政党等は優先的に当選人となるべき候補者(特定枠名簿登載者)を届け出ることができます。
特定枠名簿登載者への投票は、政党等への投票となります。詳しくは、参議院選挙制度の改正の概要をご覧ください。
1:候補者名を記載する『選挙区』
2:政党名または候補者名のいずれかを記載する『比例代表』
の2種類の投票があります。お間違えのないようご注意ください。
※比例代表の特定枠制度では、各政党等は優先的に当選人となるべき候補者(特定枠名簿登載者)を届け出ることができます。
特定枠名簿登載者への投票は、政党等への投票となります。詳しくは、参議院選挙制度の改正の概要をご覧ください。
投票日に投票所へ行けない人は
投票日当日に仕事や旅行、冠婚葬祭などの予定がある場合や、病気やけがなどのために投票所へ行けない場合は、次の投票ができます。
期日前投票
投票日の当日、仕事やレジャーなどで投票できない方は、期日前投票ができます。
場所:館山市期日前投票所(館山市北条402 市役所4号館1階)
期間:令和4年6月23日(木)~7月9日(土)の毎日
時間:午前8時30分~午後8時
(注)入場券がなくても選挙人名簿に登録されていれば投票できますが、本人確認を行うことがあります。
期日前投票について
場所:館山市期日前投票所(館山市北条402 市役所4号館1階)
期間:令和4年6月23日(木)~7月9日(土)の毎日
時間:午前8時30分~午後8時
(注)入場券がなくても選挙人名簿に登録されていれば投票できますが、本人確認を行うことがあります。
期日前投票について
不在者投票
出張や入院などのため選挙人名簿登録地の投票所へ行けない人が滞在先で行う投票で、
不在者投票ができる期間は期日前投票と同じです。
他の市区町村の選挙人名簿に登録されている人が選挙期間中に館山市に滞在・居住している場合は、
名簿登録地の市区町村に投票用紙を請求して、館山市で不在者投票をすることができます。
不在者投票について
不在者投票ができる期間は期日前投票と同じです。
他の市区町村の選挙人名簿に登録されている人が選挙期間中に館山市に滞在・居住している場合は、
名簿登録地の市区町村に投票用紙を請求して、館山市で不在者投票をすることができます。
不在者投票について
選挙公報
候補者の政見や政党の公約などを掲載した選挙公報は令和4年7月1日(金)の
新聞(朝日・産経・東京・日本経済・毎日・読売・千葉日報)の朝刊に折り込んで配布します。
また、市役所・各公民館・館山市立図書館等にも配置しますので、ご利用ください。
※新聞を購読していないご家庭には、郵送しますので、ご連絡ください。
なお、選挙公報や候補者氏名等の情報は、千葉県選挙管理委員会のホームページにも掲載されます。
選挙公報について
新聞(朝日・産経・東京・日本経済・毎日・読売・千葉日報)の朝刊に折り込んで配布します。
また、市役所・各公民館・館山市立図書館等にも配置しますので、ご利用ください。
※新聞を購読していないご家庭には、郵送しますので、ご連絡ください。
なお、選挙公報や候補者氏名等の情報は、千葉県選挙管理委員会のホームページにも掲載されます。
選挙公報について
開票について
選挙人は、開票を参観することができます。
日時:令和4年7月10日(日) 午後8時から
場所:館山市立北条小学校体育館
日時:令和4年7月10日(日) 午後8時から
場所:館山市立北条小学校体育館
- このページについてのお問い合わせ
-
選挙管理委員会事務局選挙係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3523
FAX:0470-23-3115
E-mail:senkan.j@city.tateyama.chiba.jp