24. 4. 1 昭和22年に開校された那古・船形両中学校を統合し、館山市立第一中学校
開設の許可を受ける
4. 7 館山市立第一中学校開校式(那古中・船形中を統合)
6. 1 館山市正木1206番地に校舎竣工、授業開始
初代校長 佐藤 直右着任
25. 3. 5 校歌制定(作詞 白鳥省吾  作曲 森義八郎)
33.11. 1 千葉県教育委員会から学校表彰される
34. 4. 1 2代校長 田中 正着任(船形小学校長から)
11.25 文部省指定産業教育研究発表会開催
38.12.15 日本職業指導協会研究指定校として公開研究会開催
40. 6.29 県道徳教育研究指定校として公開研究会開催
41. 4. 1 3代校長 庄司 恒治着任(西岬中学校長から)
12.10 県特殊教育公開研究会開催
45. 3.27 千葉県知事から職業指導優良校表彰受賞
4. 1 4代校長 遠藤 一郎着任(市教委学校教育課長から)
46. 6.15 新校舎建設用地買収完了
50. 3. 4 館山市那古954番地に新校舎建築着工
51. 4. 1 5代校長 庄司 厚着任(教育庁安房地方出張所管理課長から)
52. 3. 2 新校舎へ移転
3.31 新校舎建築完了
4.27 新校舎竣工式開催
11. 2 体育館建築着工(〜53. 3.31)
53. 4.16 体育館竣工式
10.25 文部省指定生徒指導全国公開研究会開催
54. 4.21 プール建設着工( 7. 6 竣工式)
12.20 館山一中30周年記念誌刊行
55. 4. 1 6代校長 吉田 久雄着任(朝夷教委学校教育課長から)
11. 7 県教委から学校体育優良校として表彰される
56.11.25 安房理科教育研究会指定校として理科の公開研究会開催
57. 6.12 県指導行政連絡協議会会場
58. 1.25 文部省指定教育課程達成度調査実施
12.11 館山一中跡地記念碑建立(同窓会)
59. 3. 1 玄関前ロータリー修復(松植樹)
4. 1 7代校長 金房 保着任(館山市教委社教文化課長から)
6.19 体育部後援会を部活動後援会と改称し、PTA会員全員加入となる
60. 7. 4 彫刻「くがい」藤森 民雄 作 設置
61. 5.16 市教育委員会から研究指定校として指定される
62. 4. 1 8代校長 大田和 正之着任(丸山町立丸山中学校長から)
63.10.18 安房・君津地区進路指導研究協議会会場校、全学級進路指導授業公開
元. 4. 1 9代校長 福原 仲次着任(鋸南町立第一中学校長から)
11.22 館山市交通安全教育推進地域事業中間発表会開催
2.11.14 館山市交通安全教育推進地域事業公開研究会開催
3. 5.31 県教委指定学校安全公開研究会開催
4. 4. 1 10代校長 辻  實着任(市教委学校教育課長から)
12.24 グラウンド・野球場の暗渠排水工事完了
5. 1.20 県教委から学校健康教育優良校として、表彰される
4. 1 千葉県から福祉教育推進校として指定される(〜7年度)
6. 4. 1 県教委・地教連・市教委から生徒指導推進地域として指定される
7. 4. 1 11代校長 川田  繁着任(市教委学校教育課長から)
11.17 県教委・地教連・市教委指定生徒指導推進地域研究会開催
9. 4. 1 12代校長 田口 秀雅着任(館山市立房南中学校長から)
11. 6. 5 一中教育「生き方」学習始まる(前・後期二期制)
11.18 「チャレンジ感動in安房」勤労体験学習(3日間)開催
12. 1.15 「創立50周年を祝う会」開催、記念誌「新生一中20年の歩み」発刊
13. 4. 1 13代校長 平野 明文着任(県立大房少年自然の家所長から)
6. 9 PTA広報紙「まつかぜ」県で優良賞受賞
7.15 校舎大規模改修一期工事
14.10.10 校舎大規模改修工事完了
15. 4. 1 14代校長 佐野 正之着任(館山市立豊房小学校長から)
16.10.20 学校種を越えた小中高等学校相互の授業公開
12.10 北側土手 貝塚伊吹剪定
17. 9. 4 自転車小屋増設
18. 2. 1 東西土手 貝塚息吹剪定
19..12.8.. 環境美化教育優良校表彰
20  .4.1 15代校長 下妻 洋也 着任 (鋸南町教育委員会教育課 主任指導主事から

沿革