2月8日(日) 神余探訪(加藤地区) 風も無くとても暖かい朝 神余小学校校庭8時45分集合 子ども11名 大人8名で出発。 日ごろ目にしている地域の山野ですが,一歩足を踏み入れただけで別世界に変わりました。マテバシイの原生林の中は,柔らかな光とさわやかな風が吹き,絶好の探検日よりでした。どこまでも続く道。いく筋にも別れ迷路のように走る道。どきどき,ひやひやしながら先へ進みました。 | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
”第2回神余地域探訪(神余畑地区)実施”2月2日 |
![]() ![]() ![]() |
”第1回神余地域探訪”11月4日午前(月) |
![]() ![]() ![]() コース 小学校→畑中→花立(頼朝が幟を立てたと伝えられている)→大井戸(常に清泉が満ちあふれている)→中間家(頼朝に名字をもら ったと伝えられている)→金明様(頼朝の忠義な家来を祭っている)→林道(昼食)→上神余→小学校 途中で、スズメバチとカマキリが勝負しているのを見つけました。スズメバチはカマキリのカマでぶちきられそうでした。昆虫の世界は すごいなと思いました。(I君の感想) |
もどる |