活 動 の 様 子
1月23日(木)
毎週木曜日を活動日に定め,みんなで楽しく活動しています。お母さん方は家計簿のつけ方を中心に,エクセルの使い方を練習しています。子どもたちは,総合学習のまとめとしてホームページを作成したり,インターネットを使って調べ物をしたりしていました。
9月18日(木) 親子でポスターづくりに挑戦
ローマ字入力に四苦八苦 子どもに教えたり教えられたり楽しいひと時です
”パソコンを使ったシール印刷に挑戦”「地域子育て活動ー花みずき」
2月4日(火)・12日(水)
昨年までは、年賀状づくりで充実していましたが、2月からは、シール印刷に挑戦しています。ワープロソフトのWord の中にある宛名ラベル機能を使います。最初に、ラベルの位置と大きさを入力するのですが、ラベルの間隔を含めて入力するの がなかなかうまくいかなかったようです。でも、一度教わってできあがると、さすがに覚えの早い子どもたちです。いろいろな ラベルに挑戦する子もいました。このラベルの使い道は? ノートや教科書に貼るようですね。オリジナルのシールが完成し、子どもたち も大喜びでした。コンピュータが1クラスの人数分設置されてから間もなく1年がたちますが、数台しかおいなかった頃と比較すると技能 の高さは格段と違っています。
”花みずき”
11月1日〜12月25日
8月から10月は一休み。11・12月は10回(11月1日、6日、14日、15日、16日、22日、12月4日、5日、 15日、25日)実施しました。
今回は、年賀状づくりに取り組みました。年賀状として投函するため、みんな真剣に取り組みました。リーダーのKさんがボードを用意 してくださったので、各自で飾り付けもしてきれいにできあがりました。
”花みずき”
6月6日〜7月18日
6・7月は、7回(6月6日、14日、19日、27日、7月5日、12日、18日)実施しました。
6月からは、自由課題を決め、作文や作画を行いました。できあがった作品は、レーザープリンターで印刷したり、各自が購入したフロ ッピーに記録しました。(フロッピーはKさんが用意してくださいました。)文章の入力は、ローマ字を使う人が多いようです。子どもたち は、ローマ字を覚えるのに役立ちそうですね。インターネットを使って、調べものをしている人もいます。
”花みずき”
5月2日〜30日
地域在住のKさんが、コンピュータ教室を開きました。会員は、神余地域在住者が対象です。
5月中は、8回(2日、7日、10日、11日、17日、22日、24日、30日)実施しました。人気は上々で、16台あるパソコンが足りな いくらいです。小学生、中学生、保護者、地域の人たちなど様々な人たちが参加しました。5月17日には、サークル名が「花みずき」と 決定しました。初めてパソコンに触れる人もいたので、まずパソコンに慣れようということから始めました。子どもたちは、覚えが早く、 大人たちに教える子も出ています。
もどる