★全校一輪車演技(お父さんやお母さんの時代から)
一輪車は、「遊び開発」を進める中で、昭和53年に導入されました。
一輪車の導入は、当時では珍しく、新聞や教育雑誌等でもとりあげられました。翌年には、NHKのウルトラアイにも出演しています。
その後も、毎年、地域のイベントや近隣の学校の行事に招待されるなど、伝統ある校技として位置づけられ今日に至っています。14年度
は、館山市の南総文化ホールで開催された「あわ夢まつり」(6月2日)にも出演し、たくさんの拍手や歓声に包まれました。(写真)
一輪車パレードは、本校の伝統となっています。伝統を絶やさないように、入学したときから上級生の姿を見て技の練習をしています。今年
の1年生も、全員乗れるようになりました。次の演技の発表に向けて練習に力が入ります。
もどる 神余一輪車クラブへ