房南小と北条小の児童がクルマエビの放流体験を行いました!
最終更新日:令和7年7月31日
~房南小と北条小の児童がクルマエビの稚魚を放流~
(公財)千葉県水産振興公社では、千葉県における栽培漁業を推進するため、市町村・漁業協同組合で構成される地域栽培漁業推進協議会と一体となってマダイやヒラメ、クルマエビなどの種苗放流を行っています。
令和7年7月16日(水)には船形漁港で午前に房南小学校の3年生5名が午後から北条小学校の5年生100名が種苗放流体験を行いました。
児童たちは、クルマエビの生態などについて千葉県館山水産事務所より説明を受けた後、一人ひとりが用意された容器を使用してクルマエビの姿を観察し、その後、岸壁から簡易的に設置されたスロープを使用して港内へ放流しました。
クルマエビの生態について説明を受ける様子(房南小学校3年生)
クルマエビを観察する様子(房南小学校3年生)
令和7年7月16日(水)には船形漁港で午前に房南小学校の3年生5名が午後から北条小学校の5年生100名が種苗放流体験を行いました。
児童たちは、クルマエビの生態などについて千葉県館山水産事務所より説明を受けた後、一人ひとりが用意された容器を使用してクルマエビの姿を観察し、その後、岸壁から簡易的に設置されたスロープを使用して港内へ放流しました。

クルマエビの生態について説明を受ける様子(房南小学校3年生)

クルマエビを観察する様子(房南小学校3年生)

クルマエビを放流する様子(房南小学校3年生)

クルマエビを観察する様子(北条小学校5年生)

クルマエビを放流する様子(北条小学校5年生)

クルマエビの稚魚
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部農水産課漁政係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5865
FAX:0470-23-3115
E-mail:nousuisanka@city.tateyama.chiba.jp