有機農業・環境にやさしい農業
最終更新日:令和6年3月21日
補助事業
みどりの食料システム戦略推進交付金(推進事業)ー有機転換推進事業ー転換支援事業(3/26〆)
国際水準の有機農業に新たに取り組もうとする農業者に対し、種苗や肥料といった生産資材の切替え等に関わる転換初年度の掛かり増し経費を支援する。
〈対象の農業者〉
(1)慣行農業から国際水準の有機農業に転換する農業者、又は国際水準の有機農業に取り組もうとする新規就農者
(2)営農の一部又は全部において国際水準の有機農業に取り組むことを予定していること。
(3)販売を目的としていること。
(4)本事業終了後も引き続き、国際水準の有機農業を継続する意向があること。
(5)「環境負荷低減事業活動実施計画」もしくは「特定環境負荷低減事業活動実施計画」の認定を受けること又は成果目標年度までにこれらの認定を受ける予定であること。
※すでに有機農業に取り組んでいる農業者は、新たな品目で面積拡大に取り組む場合に支援対象となります。
〈交付単価〉 2万円/10a以内 全国の申請額が国予算額を上回った場合、減額されることがある。
〈下限面積〉 10a
〈成果目標〉 事業実施年度の翌々年度において事業の対象となる有機農業者の有機農業に取り組むほ場の面積が維持又は拡大されていること。
〈募集期間〉 令和6年3月26日(火)まで
〈要望方法〉 農水産課(TEL0470-29-5865)へご連絡ください。
国際水準の有機農業に新たに取り組もうとする農業者に対し、種苗や肥料といった生産資材の切替え等に関わる転換初年度の掛かり増し経費を支援する。
〈対象の農業者〉
(1)慣行農業から国際水準の有機農業に転換する農業者、又は国際水準の有機農業に取り組もうとする新規就農者
(2)営農の一部又は全部において国際水準の有機農業に取り組むことを予定していること。
(3)販売を目的としていること。
(4)本事業終了後も引き続き、国際水準の有機農業を継続する意向があること。
(5)「環境負荷低減事業活動実施計画」もしくは「特定環境負荷低減事業活動実施計画」の認定を受けること又は成果目標年度までにこれらの認定を受ける予定であること。
※すでに有機農業に取り組んでいる農業者は、新たな品目で面積拡大に取り組む場合に支援対象となります。
〈交付単価〉 2万円/10a以内 全国の申請額が国予算額を上回った場合、減額されることがある。
〈下限面積〉 10a
〈成果目標〉 事業実施年度の翌々年度において事業の対象となる有機農業者の有機農業に取り組むほ場の面積が維持又は拡大されていること。
〈募集期間〉 令和6年3月26日(火)まで
〈要望方法〉 農水産課(TEL0470-29-5865)へご連絡ください。
有機農業・環境にやさしい農業に取り組む団体
南房総オーガニック
南房総市、館山市で新規就農した若手生産者を中心に2012年に結成。
栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料不使用にこだわり、野菜、米、びわ、いちじくの栽培に取り組むネットワークグループです。
南房総市、館山市で新規就農した若手生産者を中心に2012年に結成。
栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料不使用にこだわり、野菜、米、びわ、いちじくの栽培に取り組むネットワークグループです。
みどり認定 と みどり投資促進税制
〈みどり認定〉
環境負荷低減に取り組む農業者が5年間の環境負荷低減事業活動実施計画等を作成し、認定委員会において適正であると判断されると、みどり認定を受けることができます。手続きは農業事務所企画振興課(TEL:0470-22-7131)が窓口となっており、計画書の様式は千葉県ホームページから取得できます。
みどり認定を受けると、下記のメリットがあります。
●設備投資の際の税制優遇が受けられます。
●日本政策金融公庫の無利子融資等が活用できます。
●さまざまな国庫補助金の採択で優遇されます。
〈みどり投資促進税制〉
青色申告を行う農業者がみどり認定を受け、その計画に従って化学肥料・化学農薬の使用低減に必要となる機械設備を導入した場合、特別償却により機械設備導入当初の税負担が軽減されます。対象となる機械は国が確認したものに限られ、合計取得価格が100万円以上である必要があります。本制度は令和8年3月31日まで活用できます。計画認定前に機械等を取得してしまうと、税制の適用を受けられないためご注意ください。
環境負荷低減に取り組む農業者が5年間の環境負荷低減事業活動実施計画等を作成し、認定委員会において適正であると判断されると、みどり認定を受けることができます。手続きは農業事務所企画振興課(TEL:0470-22-7131)が窓口となっており、計画書の様式は千葉県ホームページから取得できます。
みどり認定を受けると、下記のメリットがあります。
●設備投資の際の税制優遇が受けられます。
●日本政策金融公庫の無利子融資等が活用できます。
●さまざまな国庫補助金の採択で優遇されます。
〈みどり投資促進税制〉
青色申告を行う農業者がみどり認定を受け、その計画に従って化学肥料・化学農薬の使用低減に必要となる機械設備を導入した場合、特別償却により機械設備導入当初の税負担が軽減されます。対象となる機械は国が確認したものに限られ、合計取得価格が100万円以上である必要があります。本制度は令和8年3月31日まで活用できます。計画認定前に機械等を取得してしまうと、税制の適用を受けられないためご注意ください。
パンフレット 5分でわかる 有機農産物って何?
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部農水産課園芸・鳥獣対策係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3397
FAX:0470-23-3115
E-mail:nousuisanka@city.tateyama.chiba.jp