「人・農地プラン」~人と農地の問題を解決するための未来の設計図~

最終更新日:令和3年3月23日

農業が厳しい状況に直面している中で、持続可能な力強い農業を実現するためには、基本となる人と農地の問題を一体的に解決していく必要があります。
そこで、館山市では、平成23年度から農林水産省がスタートさせた「人・農地プラン」の作成を推進し、地域農業の活性化を図っています。

「人・農地プラン」とは?

それぞれの集落・地域において徹底的な話し合いを行い、集落・地域が抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」となるものです。
地域の高齢化や農業の担い手不足が心配される中、5年後、10年後までに、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを、地域や集落の話し合いに基づき、とりまとめるプランで、地域農業の担い手を「地域の中心となる経営体」と呼び、農地の集積計画や利用図を作成し、地域における将来的な農地利用の「設計図」を描いていくものです。

「人・農地プラン」を作成するためには

集落・地域において次のようなことを話し合いの上、決めることが必要です。
1.将来、どのような経営体が中心となって地域農業を引っ張っていくのか
2.どのようにその中心となる経営体へ農地を集めるのか
3.中心となる経営体以外の農業者も含めた地域農業のあり方

「人・農地プラン」を作成した場合のメリット

集落・地域において「人・農地プラン」を作成した場合、以下に掲げるメリット措置を受けることができます。
1.「農業次世代人材投資資金(経営開始型)」
新規就農者に経営が安定するまで最長5年間給付金が給付されます。
2.「農地集積協力金(農地中間管理事業)」
まとまった農地を地域の担い手へ集積することなどにより、地域に対して協力金が交付されます。
3.「スーパーL資金の当初5年間無利子化」
中心となる経営体となった認定農業者に貸付当初5年間の金利を実質無利子化。

※詳しくは以下外部リンク先をご参照ください

実質化に向けた工程表の公表について

人・農地プランの実質化に向けた工程表を次のとおり公表します。

実質化された「人・農地プラン」の公表について

「人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長)」に基づき、実質化されていると判断しますので、次のとおり公表します。

Adobe Reader ダウンロード PDF形式の閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ
経済観光部農水産課農政係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3396
FAX:0470-23-3115
E-mail:nousuisanka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?