2号物揚場 着岸のご案内
最終更新日:令和5年10月10日
平成30年4月に2号物揚場がオープンしました。
平成30年4月より、館山夕日桟橋の2号物揚場がご利用できるようになりました。
(参考)館山夕日桟橋2号物揚場の写真
(参考)館山夕日桟橋2号物揚場の写真

2号物揚場 基本情報
位置:桟橋基部からおよそ250m地点、2つある内の沖側の2号物揚場
利用可能日時:9:00~17:00
対象船舶:100~300t
物揚場幅:23m (ボラード間20m)
水深 約3m
2号物揚場
利用可能日時:9:00~17:00
対象船舶:100~300t
物揚場幅:23m (ボラード間20m)
水深 約3m

2号物揚場
2号物揚場ご利用申請のながれ
◆予約受付
1.空き状況の確認
船舶の着岸・離岸日時を館山市観光みなと課(0470-22-3606)までお伝え下さい。
2.申請
係留に係る下記申請書を千葉県のホームページからダウンロード、必要事項をご記入の上、観光みなと課へご提出ください。
・入出港届兼係留施設使用許可申請書(船舶が20t以上の場合)
・係留施設使用許可申請書(船舶が20t未満の場合)
・誓約書
※申請書様式のダウンロードはコチラから(千葉県の申請書一覧ページへリンクします)
【郵送の場合】〒294-0036 館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
【メールの場合】minato@city.tateyama.chiba.jp
【FAXの場合】0470-24-2404
申請後に内容に変更・キャンセルがございましたら、必ず観光みなと課(0470-22-3606)までご連絡ください。
◆新物揚場使用料のお支払い
後日、千葉県より納付書が配送されますのでそれにしたがってお支払いください。
ご利用料金に疑義がございましたら直接、千葉県へとご照会をお願い致します。
千葉県安房土木事務所管理課(0470-22-4342)
※市では金額の計算は行いません。
※船の管理はいたしません。係留中はご自身の責任において管理してください。特に、波、風、潮位にご注意ください。
※ご予約時間までに階段を降ろします。
1.空き状況の確認
船舶の着岸・離岸日時を館山市観光みなと課(0470-22-3606)までお伝え下さい。
2.申請
係留に係る下記申請書を千葉県のホームページからダウンロード、必要事項をご記入の上、観光みなと課へご提出ください。
・入出港届兼係留施設使用許可申請書(船舶が20t以上の場合)
・係留施設使用許可申請書(船舶が20t未満の場合)
・誓約書
※申請書様式のダウンロードはコチラから(千葉県の申請書一覧ページへリンクします)
【郵送の場合】〒294-0036 館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
【メールの場合】minato@city.tateyama.chiba.jp
【FAXの場合】0470-24-2404
申請後に内容に変更・キャンセルがございましたら、必ず観光みなと課(0470-22-3606)までご連絡ください。
◆新物揚場使用料のお支払い
後日、千葉県より納付書が配送されますのでそれにしたがってお支払いください。
ご利用料金に疑義がございましたら直接、千葉県へとご照会をお願い致します。
千葉県安房土木事務所管理課(0470-22-4342)
※市では金額の計算は行いません。
※船の管理はいたしません。係留中はご自身の責任において管理してください。特に、波、風、潮位にご注意ください。
※ご予約時間までに階段を降ろします。
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部観光みなと課みなと係
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-28-5180
FAX:0470-24-2404
E-mail:minato@city.tateyama.chiba.jp