🏫小規模特認校の児童の募集について

最終更新日:令和7年8月8日


館山市教育委員会では、令和8年4月に開校する小規模特認校の児童を募集します。
 
小規模特認校募集
【小規模特認校】
少人数ならではのきめ細かな指導や地域の特性を活かした教育活動など、特色ある教育を行う学校であり、子どもを学ばせたいと希望する場合、一定の条件のもと市内全域からの就学を認める制度です。

●小規模特認校パンフレット(PDF)


申請期間 令和7年8月8日(金曜日)から令和7年10月10日(金曜日)※閉庁日を除く
     (受付時間:月曜日から金曜日の午前9時00分から午後4時30分まで)

就学開始 令和8年4月1日

募集学年 新小学1年生から新6年生

募集人数 若干名 房南本校(児童数は各学年20名程度) 神余分校(児童数は各学年10名程度)
     ※募集人数を上回った場合、本校・分校地区の児童を優先し、その他は抽選となります。

就学条件 (1)から(4)をすべて満たすことが必要となります。 
(1)児童及び保護者が館山市に住民登録があり、児童が就学中又は就学予定であること。
(2)通学する児童の心身の状況が、自宅から学校までの通学に対応できること。
(3)小規模特認校の運営方針や教育活動について、理解し、協力できること。
(4)通常の登下校(スクールバス運行)を除く通学(遅刻・早退・災害などによる引き渡し等)について、保護者が送迎等を行えること。


※オープンスクールへの参加又は学校訪問を行い、学校の教育活動を理解した上で申請してください。

《申請を必要としない児童・未就学児について》
●房南小学校・神余小学校に就学中の児童で、引き続き現在の学校へ就学する場合。
●房南小学校及び神余小学校通学区域に住民登録のある令和8年度就学予定のお子さんで、それぞれの通学区域内の学校へ就学する場合。
(房南小学校通学区域:房南本校  神余小学校通学区域:神余分校)



募集に関する詳細はコチラ⬇
○館山市立小規模特認校募集要領

《申請書ダウンロード》
小規模特認校就学申請書_第1号様式
【Wordファイル】 【PDFファイル】 【申請書記入例(PDF)】




小規模特認校第2回オープンスクール開催!!
小規模特認校の概要説明や学校の様子を見学することができます。
※事前にお申込が必要です。お申込はコチラのページから⬇

『🏫小規模特認校(房南本校・神余分校)オープンスクールについて』

※小規模特認校の就学申請には学校訪問が必要となりますので、ぜひご参加ください。

Adobe Reader ダウンロード PDF形式の閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部教育総務課学校再編室 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-28-4377
FAX:0470-25-5605
E-mail:kyousoumu@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?