令和7年度 ふるさと講座(3)安房の船大工~消えゆく船づくりの技術~

最終更新日:令和7年10月9日



館山市中央公民館では、「ふるさと館山」のことを“知りたい” “学びたい”という人を対象に『ふるさと講座』を開催します。
地域の歴史、民俗、自然、総合のテーマに分かれた講座をご用意しています。
ぜひご参加ください。

詳しいチラシはこちらから

≪現地学習申込み方法・注意事項≫
●原則事前申込です。《申込フォーム(QRコード)・電話0470-23-3111・窓口のいづれかで》
●申込者多数の場合は抽選となります。

※諸事情により講座の延期・中止または内容が変わることがあります。

(3)安房の船大工~消えゆく船づくりの技術~【講義+現地学習】

◆開催日  令和7年10月16日(木) 
◆講 師  館山市立博物館 主任学芸員 山村 恭子

【講義】
会 場  コミュニティセンター 第1集会室
時 間  10:00~11:30(受付9:30~)
定 員  当日先着80名 
参加費  100円
【現地学習】
会 場  渚の博物館(”渚の駅”たてやま)※現地集合
時 間  13:00~15:00
定 員  20名(若干名募集)
申 込  事前申込 申込フォームまたは電話(0470-23-3111)で
申込期間 先着順

参加費  200円(講義+現地学習)

(4)わたしの町の歴史探訪-新井・下町・新塩場【現地学習】

日 時  令和7年11月2日(日) 10:00~11:30(受付9:30~)
集合場所 旧館山二中敷地内駐車場
講 師  館山市立博物館 学芸係長 宮坂 新
定 員  20名(応募者多数の場合は抽選)
申 込  事前申込 申込フォームまたは電話(0470-23-3111)で
申込期間 
9/19(金)~10/16(木) ※抽選結果をハガキにて通知します。
参加費  100円

(5)身近な野鳥の観察【現地学習】

日 時  令和8年1月18日(日) 9:00~11:30(受付8:30~)
集合場所 鏡ケ浦クリーンセンター
講 師  日本野鳥の会 会員 山形 達哉 氏
定 員  20名(応募者多数の場合は抽選)
申 込  事前申込 申込フォームまたは電話(0470-23-3111)で
申込期間 
11/20(木)~1/7(水) ※抽選結果をハガキにて通知します。
参加費  100円
 

(6)里見シリーズ~里見義頼と岡本城~【講義+現地学習】

◆開催日  令和8年3月13日(金) 
◆講 師  元館山市立博物館長   里見氏研究会 顧問 岡田  晃司 氏

【講義】
会 場  コミュニティセンター 第1集会室
時 間  10:00~11:30(受付9:30~)
定 員  当日先着80名 
参加費  100円
【現地学習】
会 場  国史跡岡本城跡(南房総市) ※市バスで移動
時 間  13:00~15:00
定 員  20名(応募者多数の場合は抽選)
申 込  事前申込 申込フォームまたは電話(0470-23-3111)で
申込期間 
1/20(火)~2/27(金) ※抽選結果をハガキにて通知します。
参加費  200円(講義+現地学習)
 

終了した講座

日  程 演   題 講  師
1 令和7年8月23日(土) 年表で辿る やわたんまちのあれこれ~昭和百年温故知新~《座学》 南総祭礼研究会 会長 大西純夫氏
昭和百年にあたる今年、地域の人々によって連綿と続けられてきた、
房州最大の祭礼「安房やわたんまち」百年の主な出来事を年表とともに、大西先生の集められた史料や写真と一緒に振ります。
2 令和7年9月25日(木) 真似する仏像~形の継承~《座学+現地学習》 館山市総務課 係長 池田英真
仏像制作には厳密なルールがある一方で、髪型や服装などが特徴的な仏像もあり、その造形を“真似”した仏像が各地でつくられてきました。安房地域にも、それらの特徴を真似してつくられたと考えられる仏像が多数伝えられおり、京都や奈良の仏像との比較を通じて、理解を深めます。
現地学習では、南房総市の「真野寺」、館山市神余の「自性院」を訪れ、実際の仏像を間近で見ながら観察します。
このページについてのお問い合わせ
館山市中央公民館事業係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-23-3111
FAX:0470-22-6560
E-mail:kouminkan@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?