館山市公民館運営審議会・答申検討委員会

最終更新日:令和6年3月31日

名称

館山市公民館運営審議会・答申検討委員会

設置目的

公民館再編に向けた今後のあり方について調査、審議する。

任期

令和5年7月25日~令和6年3月31日

委員

中央公民館運営審議会から2名、各地区公民館運営審議会から各2名の12名で構成

・黒川 久和(中央公民館運営審議会委員/委員長)
・植野 章子(中央公民館運営審議会委員/副委員長)
・本田 秀年(館山地区公民館運営審議会委員)
・岩嵜美沙子(北条地区公民館運営審議会委員)
・小柴 裕子(那古地区公民館運営審議会委員)
・秋本 敬一(船形地区公民館運営審議会委員)
・鈴木  守(西岬地区公民館運営審議会委員)
・島田真由美(神戸地区公民館運営審議会委員)
・天野 和枝(富崎地区公民館運営審議会委員)
・諏訪 啓子(豊房地区公民館運営審議会委員)
・小野塚計一(館野地区公民館運営審議会委員)
・福原 芳幸(九重地区公民館運営審議会委員)

諮問

第1回会議(令和5年7月25日)、館山市中央公民館長・館山市各地区公民館長から答申検討委員会委員長に諮問書が渡されました。

会議等(審議経過等)

開催日 会議等 会議
要旨
備 考
令和5年7月25日(火) 第1回答申検討委員会  
令和5年9月1日(金) 第2回答申検討委員会   ・事例研究テーマ「社会的処方について」
・ワールド・カフェ「公民館のチカラ」  
令和5年10月6日(金)  第3回答申検討委員会   ・事例研究テーマ「地域防災力の向上を目指して」
・ワールド・カフェ「災害時における公民館の役
 割」
令和5年11月29日(水) 先進地(鴨川市)視察   ・視察先:鴨川市大山公民館(旧大山小学校)
令和5年11月~12月 公民館利用者アンケート   ・アンケート結果(概要)
令和6年1月25日(木) 第4回答申検討委員会  
令和6年2月22日(木) 第5回答申検討委員会  
令和6年3月21日(木) 答申    

答申

令和6年3月21日、答申検討委員会から館山市中央公民館長・館山市各地区公民館長へ答申書が渡されました。
このページについてのお問い合わせ
館山市中央公民館事業係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-23-3111
FAX:0470-22-6560
E-mail:kouminkan@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?