家庭児童相談室
最終更新日:令和7年4月1日
家庭児童相談室とは
家庭児童相談室は、家庭相談員が子どもと家庭のことについて相談に応じ、問題解決のお手伝いをします。
育児の悩みや養育,しつけ,不登校など子どもの家庭内での様々な問題についてのご相談をお受けします。また、児童虐待のご相談もお受けしています。
これまで市役所本館1階にあったこども課家庭児童相談室は、令和7年4月1日、館山市コミュニティーセンター(館山市北条740番地の1)2階に移動し、「館山市こども家庭センター」を設置することになりました。(直通の電話番号(0470-22-3133)は変わりません)
今後は、母子保健機能と児童福祉機能の一体的な運営をすることで、妊産婦及び乳幼児の健康の保持・増進と、子どもと子育て家庭の福祉に関する支援を切れ目なく、漏れなく行い、子育てに困難を抱える家庭への更なる支援のほか、これまで支援が行き届かなかった人たちにも支援を広げ、児童虐待の防止やヤングケアラーの支援強化等を目指していきます。
来所によるご相談は、館山市コミュニティーセンター(館山市北条740番地の1)2階まで、お越し下さい。
育児の悩みや養育,しつけ,不登校など子どもの家庭内での様々な問題についてのご相談をお受けします。また、児童虐待のご相談もお受けしています。
これまで市役所本館1階にあったこども課家庭児童相談室は、令和7年4月1日、館山市コミュニティーセンター(館山市北条740番地の1)2階に移動し、「館山市こども家庭センター」を設置することになりました。(直通の電話番号(0470-22-3133)は変わりません)
今後は、母子保健機能と児童福祉機能の一体的な運営をすることで、妊産婦及び乳幼児の健康の保持・増進と、子どもと子育て家庭の福祉に関する支援を切れ目なく、漏れなく行い、子育てに困難を抱える家庭への更なる支援のほか、これまで支援が行き届かなかった人たちにも支援を広げ、児童虐待の防止やヤングケアラーの支援強化等を目指していきます。
来所によるご相談は、館山市コミュニティーセンター(館山市北条740番地の1)2階まで、お越し下さい。
相談方法
(1)来所相談:館山市コミュニティセンター2階(館山市北条740番地の1) 子ども家庭センター
(2)電話相談:0470-22-3133
(2)電話相談:0470-22-3133
受付日時
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝休日を除く)
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部こども家庭センター家庭児童係(旧こども課)
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター2階
電話:0470-22-3133
FAX:0470-22-6560
E-mail:kokacen@city.tateyama.chiba.jp