JR内房線新型車両のご利用方法について
最終更新日:令和3年3月15日
3月13日から、JR内房線には新型車両が導入されます。
ご利用の方法が一部変更となりますので、ご注意ください。

↑内房線新型車両「E131系」
ご利用の方法が一部変更となりますので、ご注意ください。

↑内房線新型車両「E131系」
ドアは押しボタン式になります
駅に列車が到着しても、扉は自動では開きません。
乗り降りの際は、扉の横にあるボタンをおして開け閉めする形になります。

↑車両外部、扉横の押しボタン

↑車内側の押しボタン
乗り降りの際は、扉の横にあるボタンをおして開け閉めする形になります。

↑車両外部、扉横の押しボタン

↑車内側の押しボタン
ワンマン運転が開始されます
一部の列車を除き、ワンマン運転となります。
ワンマン運転の列車でも、全ての扉で乗り降り可能です。
上記の「押しボタン」を押して乗り降りしてください。

↑車両外部に取り付けられた「安全確認カメラ」
ワンマン運転の列車でも、全ての扉で乗り降り可能です。
上記の「押しボタン」を押して乗り降りしてください。

↑車両外部に取り付けられた「安全確認カメラ」
- このページについてのお問い合わせ
-
総合政策部企画課公共交通係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3163
FAX:0470-23-3115
E-mail:kikakuka@city.tateyama.chiba.jp