市街地循環バス 実証運行中!
最終更新日:令和3年1月15日
実証運行期間は2021年(令和3年)1月5日から3月5日の60日間です!
「市街地の回遊性向上」を目指し、市街地循環バスの実証運行を行います。
このバスを利用することで、市役所やコミュニティセンター、バイパス沿いの
商業施設などに簡単にアクセスすることができます。
多くの皆さんのご利用をお待ちしております!
※車内の消毒等、新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。また、
市内事業者さまにご協力いただき、車内に紫外線・オゾンによる殺菌・消臭機能の付いた
空気活性化装置を搭載しています。
お客様におかれましても、マスク着用等の感染症予防対策の実施をお願いいたします。
公共交通事業者の感染症予防対策詳細については、こちらをクリックしてご確認ください
「市街地の回遊性向上」を目指し、市街地循環バスの実証運行を行います。
このバスを利用することで、市役所やコミュニティセンター、バイパス沿いの
商業施設などに簡単にアクセスすることができます。
多くの皆さんのご利用をお待ちしております!
※車内の消毒等、新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。また、
市内事業者さまにご協力いただき、車内に紫外線・オゾンによる殺菌・消臭機能の付いた
空気活性化装置を搭載しています。
お客様におかれましても、マスク着用等の感染症予防対策の実施をお願いいたします。
公共交通事業者の感染症予防対策詳細については、こちらをクリックしてご確認ください
Google Mapで経路検索ができます
循環バスは、Google Mapの経路検索にも対応済!
実証運行期間中は、目的地までの経路を検索すると、循環バスも
ルート候補に表示されます。
(例:館山駅からコミュニティセンターまでの経路をマップで検索すると、
循環バスの経路・ダイヤも表示されます)
↓このQRコードを読み込むと、Google Mapのページが開きます

実証運行期間中は、目的地までの経路を検索すると、循環バスも
ルート候補に表示されます。
(例:館山駅からコミュニティセンターまでの経路をマップで検索すると、
循環バスの経路・ダイヤも表示されます)
↓このQRコードを読み込むと、Google Mapのページが開きます

時刻表
運賃
おとな1乗車200円、小学生1乗車100円、未就学児は無料
※運賃は前払いです(乗車時に支払い)
※なるべく釣銭の出ないよう、小銭をご用意ください
※運賃は前払いです(乗車時に支払い)
※なるべく釣銭の出ないよう、小銭をご用意ください
各種割引制度
下記に該当する方は、運賃がおとな100円、小学生無料となります。
〇障害者手帳をお持ちの方とその介護者おひとり様
・身体障害者手帳
・知的障害者手帳
・精神障害者手帳
上記の手帳(等級問わず)をお持ちの方ご本人と、介護者1名が対象です。
〇ノーカーサポート優待証をお持ちの方
・ジェイアールバス関東及び日東交通が免許返納者を対象に発行するものです。
・どちらの事業者の優待証でも割引となります。
ノーカーサポート優待証の詳細について
※日東交通発行。ジェイアールバス関東も内容はほぼ同じです。詳細は発行を希望する事業者にお問合せください。
〇子育て家庭優待カード「チーパス」をお持ちの方
また、車内(出入口付近)に設置してあるアンケート用紙をお取りいただき、ご記入の上
2回目以降のご乗車時に運賃箱横の回収箱に提出いただくと、おとな100円、小学生無料と
なります。 ※アンケートご回答による割引は当日に限り有効です。
〇同一ルートの同一方向に限り、館山駅を越えてご乗車いただく際の運賃は
1乗車(おとな200円)とみなします。
【例】南ルート市役所先回りで、渚の駅から市役所に行く場合
渚の駅→館山駅(終着/始発)→市役所を1乗車とみなします
〇障害者手帳をお持ちの方とその介護者おひとり様
・身体障害者手帳
・知的障害者手帳
・精神障害者手帳
上記の手帳(等級問わず)をお持ちの方ご本人と、介護者1名が対象です。
〇ノーカーサポート優待証をお持ちの方
・ジェイアールバス関東及び日東交通が免許返納者を対象に発行するものです。
・どちらの事業者の優待証でも割引となります。
ノーカーサポート優待証の詳細について
※日東交通発行。ジェイアールバス関東も内容はほぼ同じです。詳細は発行を希望する事業者にお問合せください。
〇子育て家庭優待カード「チーパス」をお持ちの方
また、車内(出入口付近)に設置してあるアンケート用紙をお取りいただき、ご記入の上
2回目以降のご乗車時に運賃箱横の回収箱に提出いただくと、おとな100円、小学生無料と
なります。 ※アンケートご回答による割引は当日に限り有効です。
〇同一ルートの同一方向に限り、館山駅を越えてご乗車いただく際の運賃は
1乗車(おとな200円)とみなします。
【例】南ルート市役所先回りで、渚の駅から市役所に行く場合
渚の駅→館山駅(終着/始発)→市役所を1乗車とみなします
便利な使い方(一例)
<通勤・通学に>
・北ルート市役所先回り 館山駅8:05分発は、館山総合高校近くの
ファミリーマート館山バイパス店前に8:13分に到着するため、高校への
通学に便利です。
・南ルート市役所先回り 館山駅8:10発は、市役所に8:15分、安房合同庁舎前に
8:16分に到着するため、市役所・安房合同庁舎周辺への通勤に便利です。
※両ルートとも、JR内房線到着列車に接続しています。また南ルートは、8:07分着の
千葉線高速バスに接続しています。
<市役所へのアクセスに・・>
・館山駅から市役所までは1kmくらい距離があります。悪天候のときや疲れているときなど
「歩くのはちょっと大変だな・・」という際は是非循環バスをご利用ください。
各ルートとも、市役所先回りにご乗車いただくと5分程度で到着します。
<イオンからカインズまでチョイ乗りでお買い物>
・イオンに買い物に来たけど、ちょっとカインズにも行きたい・・という場合にも
循環バスが使えます!
例)ヤマダデンキ10:38・イオンタウン館山10:40分着の北ルート(イオン先回り)にご乗車いただくと、
カインズに10:49分に到着します。買い物のあとイオンに戻る場合は、カインズ発11:23・12:23分、
館山駅方面に行かれる場合は11:49・12:49分にご乗車いただけます。
カインズ周辺には、ユニクロや尾張屋館山マーケットプレイスなどもあり、あわせて
お買い物を楽しむことができます。
<渚の駅や里見の湯をバスで巡り、プチ観光気分に>
・これまで路線バスが無かった里見の湯にも、循環バスでアクセスできます。
例)館山駅10:15分発の南ルート(渚の駅先回り)にご乗車いただくと、里見の湯に10:31分に到着します。
温泉を楽しんだ後は、12:31分発市役所方面、13:26分渚の駅方面などの便に乗れば、館山駅に戻ることができます。
・観光でお越しの方も、チェックイン前・チェックアウト後の時間を有効活用できます。
・北ルート市役所先回り 館山駅8:05分発は、館山総合高校近くの
ファミリーマート館山バイパス店前に8:13分に到着するため、高校への
通学に便利です。
・南ルート市役所先回り 館山駅8:10発は、市役所に8:15分、安房合同庁舎前に
8:16分に到着するため、市役所・安房合同庁舎周辺への通勤に便利です。
※両ルートとも、JR内房線到着列車に接続しています。また南ルートは、8:07分着の
千葉線高速バスに接続しています。
<市役所へのアクセスに・・>
・館山駅から市役所までは1kmくらい距離があります。悪天候のときや疲れているときなど
「歩くのはちょっと大変だな・・」という際は是非循環バスをご利用ください。
各ルートとも、市役所先回りにご乗車いただくと5分程度で到着します。
<イオンからカインズまでチョイ乗りでお買い物>
・イオンに買い物に来たけど、ちょっとカインズにも行きたい・・という場合にも
循環バスが使えます!
例)ヤマダデンキ10:38・イオンタウン館山10:40分着の北ルート(イオン先回り)にご乗車いただくと、
カインズに10:49分に到着します。買い物のあとイオンに戻る場合は、カインズ発11:23・12:23分、
館山駅方面に行かれる場合は11:49・12:49分にご乗車いただけます。
カインズ周辺には、ユニクロや尾張屋館山マーケットプレイスなどもあり、あわせて
お買い物を楽しむことができます。
<渚の駅や里見の湯をバスで巡り、プチ観光気分に>
・これまで路線バスが無かった里見の湯にも、循環バスでアクセスできます。
例)館山駅10:15分発の南ルート(渚の駅先回り)にご乗車いただくと、里見の湯に10:31分に到着します。
温泉を楽しんだ後は、12:31分発市役所方面、13:26分渚の駅方面などの便に乗れば、館山駅に戻ることができます。
・観光でお越しの方も、チェックイン前・チェックアウト後の時間を有効活用できます。
運行を担当する事業者
【北ルート】
ジェイアールバス関東による運行です。原則、ボンネットバスで運行されます。
【南ルート】
日東交通による運行です。
↓北ルートで運行予定のボンネットバス車両 ↓南ルートで運行予定の車両

※使用する車両タイプは予告なく変更する場合があります。
ジェイアールバス関東による運行です。原則、ボンネットバスで運行されます。
【南ルート】
日東交通による運行です。
↓北ルートで運行予定のボンネットバス車両 ↓南ルートで運行予定の車両


※使用する車両タイプは予告なく変更する場合があります。
その他
・この事業は、館山市がバス事業者2社に委託し、実施するものです。
・事業実施に当たっては、千葉県の「令和2年度持続可能な地域公共交通の確保支援事業補助金」を
活用しています。
・その他、情報が更新され次第、随時このホームページなどでご案内していきます。
・事業実施に当たっては、千葉県の「令和2年度持続可能な地域公共交通の確保支援事業補助金」を
活用しています。
・その他、情報が更新され次第、随時このホームページなどでご案内していきます。
- このページについてのお問い合わせ
-
総合政策部企画課公共交通係
住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3163 0470-22-3147 ファックス:0470-23-3115
E-mail:kikakuka@city.tateyama.chiba.jp