第4期館山市男女共同参画推進プラン(平成30年~令和4年度)
最終更新日:令和3年4月1日
市では、2018年(平成30年度)から10年間(※)を計画期間とする
「第4期館山市男女共同参画推進プラン~誰もがいきいきと活躍できるまちへ~」
を策定しました。
※細かな事業や指標については、5年を目途に見直しを行います。
前期計画である「第3期プラン」の理念を受け継ぎつつ、昨今課題が浮き彫りとなっている
「女性活躍推進」や「働き方改革」、「防災分野における女性参画」などについて
新たに盛り込んだり、内容を充実させたりして、時代の変化を的確にとらえ、
男女共同参画社会の実現を目指すものとしています。
「第4期館山市男女共同参画推進プラン~誰もがいきいきと活躍できるまちへ~」
を策定しました。
※細かな事業や指標については、5年を目途に見直しを行います。
前期計画である「第3期プラン」の理念を受け継ぎつつ、昨今課題が浮き彫りとなっている
「女性活躍推進」や「働き方改革」、「防災分野における女性参画」などについて
新たに盛り込んだり、内容を充実させたりして、時代の変化を的確にとらえ、
男女共同参画社会の実現を目指すものとしています。
プランの策定経過
館山市男女共同参画市民意識調査の実施
◆実施期間:2017年(平成29年)4月26日から5月15日
◆対象者:18歳から79歳の市民合計1,000名 ※男女比はほぼ同数です
◆対象者抽出方法:
上記「対象者」の条件に当てはまる市民を無作為抽出
年齢、居住地区については、市全体の人口構成に準じて抽出
◆調査内容:第4期男女共同参画推進プラン策定の参考とするため、
市民の男女共同参画に対する意識を測る問いを設定した
(設問例)
性別・年代・居住地区・家族構成等、回答者の属性
男女平等についての考え方、家庭での役割分担(配偶者・パートナーがいる人)
防災、人権、社会活動への参画等に関すること など
◆回収率:40.3%(403件) ※うち、女性222件、男性173件、性別無回答8件
◆対象者:18歳から79歳の市民合計1,000名 ※男女比はほぼ同数です
◆対象者抽出方法:
上記「対象者」の条件に当てはまる市民を無作為抽出
年齢、居住地区については、市全体の人口構成に準じて抽出
◆調査内容:第4期男女共同参画推進プラン策定の参考とするため、
市民の男女共同参画に対する意識を測る問いを設定した
(設問例)
性別・年代・居住地区・家族構成等、回答者の属性
男女平等についての考え方、家庭での役割分担(配偶者・パートナーがいる人)
防災、人権、社会活動への参画等に関すること など
◆回収率:40.3%(403件) ※うち、女性222件、男性173件、性別無回答8件
館山市コーラル会議
館山市コーラル会議の概要や各回の資料等については、こちらをご覧ください
【2017年度(平成29年度)館山市コーラル会議開催状況】
◆第1回:5月30日開催
・第4期プラン策定について、館山市長から諮問
・プランの策定方針、進め方等について
◆第2回:10月3日開催
・男女共同参画市民意識調査の結果について
・プランの体系案について
◆第3回:12月14日開催
・千葉県男女共同参画推進アドバイザーによる講義
講師:NPO法人パートナーシップながれやま 代表 山口 文代氏
・プランの事業案、指標案等内容について
◆第4回:2月15日開催
・プランの素案について
・今後の策定スケジュールについて
◆3月27日:コーラル会議から館山市長に答申
【2017年度(平成29年度)館山市コーラル会議開催状況】
◆第1回:5月30日開催
・第4期プラン策定について、館山市長から諮問
・プランの策定方針、進め方等について
◆第2回:10月3日開催
・男女共同参画市民意識調査の結果について
・プランの体系案について
◆第3回:12月14日開催
・千葉県男女共同参画推進アドバイザーによる講義
講師:NPO法人パートナーシップながれやま 代表 山口 文代氏
・プランの事業案、指標案等内容について
◆第4回:2月15日開催
・プランの素案について
・今後の策定スケジュールについて
◆3月27日:コーラル会議から館山市長に答申
パブリックコメントの実施
2018年(平成30年)3月1日から3月15日の間、プランの素案について
パブリックコメントを実施しました。
その結果、1人から合計6件のご意見をいただきました。
ご意見の内容と、それに対する対応方針(PDFファイル)
なお、策定に当たっては、市役所内関係部署や男女共同参画に関する
庁内連絡組織である「館山市男女共同参画推進会議」においても
内容の確認を行いました。
パブリックコメントを実施しました。
その結果、1人から合計6件のご意見をいただきました。
ご意見の内容と、それに対する対応方針(PDFファイル)
なお、策定に当たっては、市役所内関係部署や男女共同参画に関する
庁内連絡組織である「館山市男女共同参画推進会議」においても
内容の確認を行いました。
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp