新型コロナウイルス感染症について
最終更新日:令和6年3月25日
【新型コロナウイルス感染症とは】
	発熱やのどの痛みなどのかぜ症状や嗅覚味覚障害、咳、だるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
	感染から発症までの潜伏期は1~14日間(多くは5~6日)といわれています。
	感染可能期間は発症2日前から発症後7~10日間程度と考えられており、無症状病原体保有者からの感染リスクもあります。
	
	
	●令和5年5月8日以降、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断にゆだねられますが、以下の内容を目安としてください。
	
	<外出を控えることが推奨される期間>
	・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えること
	かつ
	・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、咳やのどの痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子をみること
	が推奨されます。
	
	【新型コロナウイルス感染症についてはこちら】
	・新型コロナウイルス感染症対策ポータル(千葉県ホームページ)
	・厚生労働省ホームページ<外部リンク>
感染予防対策について
風邪症状がある場合には、周りの方に感染させないようマスクの着用をおすすめします。
【感染予防チラシ】
・一般的な感染症対策について(PDF: 728KB)
・手洗いについて(PDF: 666KB)
・咳エチケットについて(PDF: 691KB)
- このページについてのお問い合わせ
- 
          
            健康福祉部健康課予防係
            
              住所:〒294-0045
              千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター2階
            
 電話:0470-23-3113
 FAX:0470-22-6560
 E-mail:kenkouka@city.tateyama.chiba.jp






