館山市健康増進計画 ~健幸たてやま21~
最終更新日:令和7年4月1日
「館山市健康増進計画 ~健幸たてやま21~」を策定しました。
策定の目的
館山市健康増進計画は、市民の健康づくりに対する意識を変革し、行動変容を働きかけ、まちぐるみで健康づくりに取り組んでいくための計画です。
基本理念
「子どもの頃から健康を学び、大切にする生涯健康都市・館山」
子どもから高齢者まで、すべての市民が、地域ぐるみで、健康に関心を持ち、正しく学び、健康づくり活動を実践し、疾病の発症・重症化予防などに努めていきます。
子どもから高齢者まで、すべての市民が、地域ぐるみで、健康に関心を持ち、正しく学び、健康づくり活動を実践し、疾病の発症・重症化予防などに努めていきます。
計画期間
平成31~令和9年度の10年間で、令和5年度に中間評価を実施します。
※当初、中間評価は令和5年度の実施を予定していましたが、令和6年度を実施期間の始期とする国の「健康日本21(第3次)」及び県の「健康ちば21(第3次)」の策定作業が、令和5年度に進められていたため、両計画が策定され、その取組内容が明確になった時点で、館山市の今後の施策や事業の方向性を検討することとし、中間評価の実施時期を1年間延期し、令和6年度に中間評価を実施することとしました。
館山市健康増進計画(PDF)
館山市健康増進計画 概要版(PDF)
館山市健康増進計画 次世代向け概要版(PDF)
※当初、中間評価は令和5年度の実施を予定していましたが、令和6年度を実施期間の始期とする国の「健康日本21(第3次)」及び県の「健康ちば21(第3次)」の策定作業が、令和5年度に進められていたため、両計画が策定され、その取組内容が明確になった時点で、館山市の今後の施策や事業の方向性を検討することとし、中間評価の実施時期を1年間延期し、令和6年度に中間評価を実施することとしました。
館山市健康増進計画(PDF)
館山市健康増進計画 概要版(PDF)
館山市健康増進計画 次世代向け概要版(PDF)
中間評価
令和6年度に中間評価を実施しました。
中間評価では、館山市健康づくりに関するアンケート調査の結果(令和6年8月実施)や各種調査データ、各種統計データ、事業の実績データを基に、計画策定時の基準値と現状値(直近値)を比較し、これまでの取組状況や数値目標に対する達成状況の評価を行い、今後の課題と方向性を取りまとめました。
この中間評価の結果を踏まえ、最終年度となる令和9年度の目標達成に向けて、健康増進施策の一層の推進を図っていきます。
館山市健康増進計画 中間評価報告書(PDF)
館山市健康づくりに関する市民アンケート調査集計結果報告書(PDF)
中間評価では、館山市健康づくりに関するアンケート調査の結果(令和6年8月実施)や各種調査データ、各種統計データ、事業の実績データを基に、計画策定時の基準値と現状値(直近値)を比較し、これまでの取組状況や数値目標に対する達成状況の評価を行い、今後の課題と方向性を取りまとめました。
この中間評価の結果を踏まえ、最終年度となる令和9年度の目標達成に向けて、健康増進施策の一層の推進を図っていきます。
館山市健康増進計画 中間評価報告書(PDF)
館山市健康づくりに関する市民アンケート調査集計結果報告書(PDF)
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部健康課保健係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター2階
電話:0470-23-3113
FAX:0470-22-6560
E-mail:kenkouka@city.tateyama.chiba.jp