成人への風しん予防接種の費用助成
最終更新日:令和7年4月1日
千葉県風しん抗体検査事業
成人への風しん予防接種の費用助成
◎令和7年度も継続します。
市では、風しんまたはMR(麻しんと風しんの混合ワクチン)予防接種費用の一部を助成します。
【対象者】
館山市に住民登録があり、接種日に20~49歳の方で
(1)妊娠を予定または希望している女性(妊娠中の女性は接種できません)
(2)妊婦の夫
ただし、風しんの抗体があると判定された方は原則として対象外です。事前に抗体検査を受けてください。
【助成金額】
MR(麻しん・風しん混合)ワクチン : 5,000円
風しん単独ワクチン : 3,000円
【助成期間】
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
【助成方法】
接種を希望する方は市から予診票を発行しますので、あらかじめ病院に接種ワクチン種類の確認と予約をとってから健康課まで電話してください。(下記実施医療機関参照)
【実施医療機関】
⇒実施医療機関はこちら
【注意事項】
※妊娠中の女性は接種できません。
※女性が接種した場合は、接種後2か月は妊娠を避けてください。
※この予防接種は任意接種で、接種を強制するものではありません。あくまで接種を希望する方に対して助成を行うものです。接種するかどうかは副反応や健康被害救済制度(下記参照)を確認の上、ご自身で判断してください。
【副反応について】
予防接種を受けた後に副反応が現れることがあります。主な副反応として、発熱、発疹、注射部位発赤、注射部位腫脹等があります。 また、重大な副反応としては、ショック・アナフィラキシー【蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等】(0.1%未満)、血小板減少性紫斑病(0.1%未満)、急性散在性脳脊髄炎【ADEM】(頻度不明)等があります。 副反応についての詳細は接種する医療機関の医師にお聞きください。
【予防接種健康被害救済制度について】
健康被害が生じた場合は千葉県市町村予防接種事故補償等条例により救済します。 給付申請の必要が生じた場合は、診察した医師、健康課へご相談ください。
市では、風しんまたはMR(麻しんと風しんの混合ワクチン)予防接種費用の一部を助成します。
【対象者】
館山市に住民登録があり、接種日に20~49歳の方で
(1)妊娠を予定または希望している女性(妊娠中の女性は接種できません)
(2)妊婦の夫
ただし、風しんの抗体があると判定された方は原則として対象外です。事前に抗体検査を受けてください。
【助成金額】
MR(麻しん・風しん混合)ワクチン : 5,000円
風しん単独ワクチン : 3,000円
【助成期間】
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
【助成方法】
接種を希望する方は市から予診票を発行しますので、あらかじめ病院に接種ワクチン種類の確認と予約をとってから健康課まで電話してください。(下記実施医療機関参照)
【実施医療機関】
⇒実施医療機関はこちら
【注意事項】
※妊娠中の女性は接種できません。
※女性が接種した場合は、接種後2か月は妊娠を避けてください。
※この予防接種は任意接種で、接種を強制するものではありません。あくまで接種を希望する方に対して助成を行うものです。接種するかどうかは副反応や健康被害救済制度(下記参照)を確認の上、ご自身で判断してください。
【副反応について】
予防接種を受けた後に副反応が現れることがあります。主な副反応として、発熱、発疹、注射部位発赤、注射部位腫脹等があります。 また、重大な副反応としては、ショック・アナフィラキシー【蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等】(0.1%未満)、血小板減少性紫斑病(0.1%未満)、急性散在性脳脊髄炎【ADEM】(頻度不明)等があります。 副反応についての詳細は接種する医療機関の医師にお聞きください。
【予防接種健康被害救済制度について】
健康被害が生じた場合は千葉県市町村予防接種事故補償等条例により救済します。 給付申請の必要が生じた場合は、診察した医師、健康課へご相談ください。
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部健康課予防係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター2階
電話:0470-23-3113
FAX:0470-22-6560
E-mail:kenkouka@city.tateyama.chiba.jp