循環型社会形成推進地域計画

最終更新日:令和7年8月8日

循環型社会形成推進地域計画

 国は、廃棄物の3R(リデュース、リユース、リサイクルの総称)を総合的に推進するため、市町村の自主性と創意工夫を活かしながら、3Rに関する明確な目標設定のもと、広域的かつ総合的に廃棄物処理・リサイクル施設の整備等を推進することにより、循環型社会の形成を図ることを目的に循環型社会形成推進交付金制度を創設しました。
 循環型社会形成推進地域計画とは、循環型社会形成推進交付金を受けるために必要な計画であり、5か年程度(最大7か年)の当該地域における廃棄物処理・リサイクルシステムの方向性を示すものです。

策定した計画について

 君津地域及び安房地域の7市1町では、循環型社会形成推進交付金を活用して3Rの推進を図るため、「君津地域・安房地域循環型社会形成推進地域計画」を策定しました。
・君津地域・安房地域循環型社会形成推進地域計画(第1次計画)
 計画期間 平成29年度から令和5年度まで
・君津地域・安房地域循環型社会形成推進地域計画(第2次計画)
 計画期間 令和6年度から令和12年度まで

計画本文は、下記のリンク先をご参照ください。
【外部リンク】循環型社会形成推進地域計画(環境省ホームページ)

事後評価について

 循環型社会形成推進地域計画を策定した地方公共団体は、計画期間の終了時に事後評価を行い、その結果を公表することが義務付けられておりますので、下記のとおり事後評価結果を公表します。

君津地域・安房地域循環型社会形成推進地域計画(第1次計画)
目標達成状況報告書
改善計画書
このページについてのお問い合わせ
建設環境部環境課一般廃棄物係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?