【特定外来生物】ヒアリ

最終更新日:令和7年5月27日

ヒアリは特定外来生物です。
外来生物法では、特定外来生物の飼育・保管・運搬などが原則禁止となっています。

ヒアリの特徴


原産地:中南米
大きさ:働きアリは体長2.5~6mm程度
特 徴:からだはツヤツヤで赤茶色。腹部はやや暗めの色。おしりに毒針がある。

詳しくは「ストップ・ザ・ヒアリ(環境省)」(外部リンク)をご覧ください。

ヒアリを発見した場合

ヒアリかどうか確認が必要な場合は、コチラ「ヒアリ相談ダイヤル(環境省)」(外部リンク)へご相談ください。

刺された可能性がある場合は、直後20分から30分は安静にして、体調の変化がないか様子をみてください。
まれにアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことがあります。呼吸が苦しい、激しい動悸、めまいなど、容態が変化した場合は、早急に医療機関を受診し、ヒアリに刺された可能性があることを医師に説明し治療を受けてください。

このページについてのお問い合わせ
建設環境部環境課環境対策係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3352
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?