令和5年4月1日からのごみ処理の変更について
最終更新日:令和5年5月15日
分別区分・出し方の変更について
令和5年4月1日から、陶磁器類(茶碗、お皿、土鍋など)の分別区分がガラス類に変更となりました。
金属類は4種類、ガラス類は2種類に分けて、透明袋・半透明袋で出してください。

令和5年3月号の広報紙とともに配布した新しい「家庭ごみの分け方・出し方」をご確認ください。
金属類は4種類、ガラス類は2種類に分けて、透明袋・半透明袋で出してください。

令和5年3月号の広報紙とともに配布した新しい「家庭ごみの分け方・出し方」をご確認ください。
清掃センターへ家庭ごみを持ち込む際のごみ処理手数料の改定
令和5年4月1日から、家庭から排出されるごみのうち清掃センターに持ち込む際のごみ処理手数料を一部改定しました。
▷改定する理由
ごみの減量化や再資源化を目指すとともに、ごみを出す人にその量に応じた負担を求めます。
不燃ごみは、令和5年度から安房広域の処理から市の処理に変わるため、市のごみ処理手数料を定めます。
▷改定内容
※「事業系一般廃棄物及び許可業者による一般廃棄物の搬入」は変更ありません。
*1 アルミ缶、スチール缶、ガラスびんは、再資源化が可能な場合、無料となります。
▷改定する理由
ごみの減量化や再資源化を目指すとともに、ごみを出す人にその量に応じた負担を求めます。
不燃ごみは、令和5年度から安房広域の処理から市の処理に変わるため、市のごみ処理手数料を定めます。
区分 | 持込件数 | 内、無料件数 | 割合 |
可燃ごみ | 20,574件 | 13,089件 | 約64% |
不燃ごみ | 10,763件 | 9,656件 | 約90% |
▷改定内容
可燃ごみ(自己搬入) | R5.3.31まで R5.4.1から |
30kg未満 | 無料 ▷ 120円 |
30kg以上 100kg未満 | 10kgにつき60円加算 ▷ 変更なし |
100kg以上 | 540円に、100kg以上10kgにつき160円加算 ▷ 変更なし |
不燃ごみ(自己搬入) | R5.3.31まで(安房広域) R5.4.1から*¹ |
50kg未満 | 無料 ▷ 500円 |
50kg以上 | 50kg 1570円 ▷ 50kgにつき 50kg以上50kgにつき520円加算 500円加算 |
*1 アルミ缶、スチール缶、ガラスびんは、再資源化が可能な場合、無料となります。

- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp