大栄環境株式会社(大阪府和泉市)と「災害廃棄物等の処理に関する基本協定」を締結しました
最終更新日:令和4年12月1日


大栄環境株式会社は、平成7(1995)年の阪神淡路大震災をはじめとする大規模災害で発生した「災害廃棄物」の処理に携わり、令和元年房総半島台風(台風15号)及び令和元年東日本台風(台風19号)で、館山市が被災した時に、「館山市災害廃棄物処理業務」を実施されました。
同社は、発災後間もない令和元年10月18日から10月24日の間、館山市災害廃棄物仮置場で限界量に達していた災害廃棄物(災害ごみ)を大容量の20フィートコンテナ(32.3立方メートル)80基を用い、合計1,268.87トンを迅速に三重県伊賀市に搬出し処理することで、館山市の復興に大きく貢献されました。
館山市は、災害廃棄物の県外広域処理の重要性を認識し、協定締結の好機となりました。
本協定の締結により、館山市と大栄環境株式会社が、これまで以上に迅速かつ円滑に、共に連携・協力し、災害廃棄物の適正な処理の確保に努めます。
協定のポイント
〇 令和元年房総半島台風及び令和元年東日本台風の被災対応を踏まえ、館山市内において地震等災害及び不測の事態が発生した場合における災害廃物等の処理に関し、館山市が大栄環境株式会社に協力を要請するに当たって必要な事項を定めました。
〇 館山市と大栄環境株式会社は、不測の事態に備えて、日ごろから情報共有を図ることを目的とします。

令和元年10月18日 館山市仮置場の災害廃棄物を積み込む大栄環境株式会社の20フィートコンテナ
〇 館山市と大栄環境株式会社は、不測の事態に備えて、日ごろから情報共有を図ることを目的とします。

令和元年10月18日 館山市仮置場の災害廃棄物を積み込む大栄環境株式会社の20フィートコンテナ
大栄環境株式会社の概要
【所在地】 大阪府和泉市テクノステージ2丁目3番28号
【設立年月日】 昭和54(1979)年10月17日
【設立年月日】 昭和54(1979)年10月17日
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp