ごみゼロ週間
最終更新日:令和4年4月15日

館山市では、今年度、「春・秋のごみゼロ週間」を以下の通り設定しています。
公園や道路・河川敷などに散乱している空き缶・空きビンなどを収集し、「ごみの散乱防止と清潔で美しいまちづくり」を図ることを目的としています。
皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
※各町内会・区などの実情に応じて実施を判断してください。
期日
〔春のごみゼロ週間〕
令和4年5月14日(土)~令和4年6月5日(日)
区・町内会等で、個別に実施をされる場合、環境課にご連絡ください。
〔秋のごみゼロ週間〕
令和4年10月15日(土)~令和4年11月6日(日)
区・町内会等で、個別に実施をされる場合、環境課にご連絡ください。
令和4年5月14日(土)~令和4年6月5日(日)
区・町内会等で、個別に実施をされる場合、環境課にご連絡ください。
〔秋のごみゼロ週間〕
令和4年10月15日(土)~令和4年11月6日(日)
区・町内会等で、個別に実施をされる場合、環境課にご連絡ください。
清掃活動
◎町内会・区など
公園・道路・河川敷などで清掃可能な場所に散乱している空き缶・空ビンなどの収集
◎協賛団体
主要幹線道路・公園・海岸などに散乱している空き缶・空ビンなどの収集
公園・道路・河川敷などで清掃可能な場所に散乱している空き缶・空ビンなどの収集
◎協賛団体
主要幹線道路・公園・海岸などに散乱している空き缶・空ビンなどの収集
実施方法
(1)町内会、団体などで実施日・ごみ袋配布先(1箇所)を決定する。
※各町内会、区などは既設のごみ搬出場所に搬出してください。
団体などは搬出場所も連絡してください。
(2)実施日の15日前までに、町内会長・班長などを通じて環境課に申請する。
(3)実施日までに、ごみ袋を環境課より受け取る。
(4)町内会、区などが既設のごみ搬出場所に搬出したごみは、通常の各地区の収集日に収集します。
団体などで決めていただいた搬出場所は、概ね1週間以内に収集します。
(5)分別方法
缶類・ビン類・その他不燃物・可燃物(ペットボトルを含む)
市で処理できないごみ(タイヤ・消火器・コンクリート製品・農業用機械・自動車部品など)は収集しないでください
※各町内会、区などは既設のごみ搬出場所に搬出してください。
団体などは搬出場所も連絡してください。
(2)実施日の15日前までに、町内会長・班長などを通じて環境課に申請する。
(3)実施日までに、ごみ袋を環境課より受け取る。
(4)町内会、区などが既設のごみ搬出場所に搬出したごみは、通常の各地区の収集日に収集します。
団体などで決めていただいた搬出場所は、概ね1週間以内に収集します。
(5)分別方法
缶類・ビン類・その他不燃物・可燃物(ペットボトルを含む)
市で処理できないごみ(タイヤ・消火器・コンクリート製品・農業用機械・自動車部品など)は収集しないでください
ご注意ください
春・秋のごみゼロ週間は、公園・道路・河川敷などで清掃可能な場所に散乱している空き缶・空ビン等の収集が目的です。家庭から出るごみは、普段の収集日に搬出してください。
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp