令和6年度自動車騒音の常時監視結果

最終更新日:令和7年3月21日

 館山市は、騒音規制法第18条第1項の規定により、市内の主要道路の騒音測定を行っています。
 その測定結果を同法第19条第2項の規定により公表します。

測定結果

数値:等価騒音レベル(LAeq
単位:㏈
年度 路線名 測定地点 測定値 環境基準値
道路端 後背地 道路端 後背地
昼間 夜間 昼間 夜間 昼間 夜間 昼間 夜間
R6 一般国道410号 犬石1496-1 66 57 35 28 70 65 65 60
一般国道410号 大神宮239-1 60 50 35 35 70 65 60 55
館山港線 館山796地先 67 59 42 37 70 65 65 60
 昼間:6~22時 夜間:22~翌6時

環境基準値

  昼間
(6~22時)
夜間
(22~翌6時)
A地域の2車線以上の車線を有する道路に面する地域 60㏈ 55㏈
B地域の2車線以上の車線、C地域の車線を有する道路に面する地域 65㏈ 60㏈
幹線交通を担う道路に近接する空間 70㏈ 65㏈
数値:等価騒音レベル(LAeq)

【用語説明】
 「A地域」=第1種中高層住居専用地域
 「B地域」=第1種住居地域、第2種住居地域、都市計画用途区域外
 「C地域」=近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域
 「車 線」=上下線の合計
 「道路に面する地域」=道路端(道路の境界)から50m
 「幹線交通を担う道路に近接する空間」
  =高速道路、一般国道、県道、自動車専用道路、4車線以上の市道の道路端から、2車線以下の場合は15m、2車線超の場合は20mの範囲


 
このページについてのお問い合わせ
建設環境部環境課環境対策係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3352
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?