犬猫の殺処分ゼロをめざして
最終更新日:令和4年4月1日
皆様へのお願い

1.ペットを捨てない
命ある動物を捨てたり、傷つけたりすることは犯罪です。飼い主が最後まで責任を持って飼いましょう。
2.不妊去勢手術を受けさせる
収容される犬・猫の約半数は、子犬や子猫です。
3.いなくなったらすぐ探す
すぐに、最寄りの保健所、動物愛護センター、警察署に問い合わせてください。また、犬の首輪には登録鑑札及び狂犬病予防注射済票をつけましょう。
4.不適切なえさやりはしないようにしましょう
餌を与えるだけの管理では、繁殖などによって、厳しい環境で生活しなければならない猫が増加し、
結果、周辺での迷惑問題も大きくなってしまいます。飼い主のない猫をお世話する場合には、次のことに注意しましょう。
・できるだけ自分の敷地内で餌を与え、後片付けをしましょう。
・糞の始末をしましょう。
・周辺にお住まいの方に迷惑にならないように注意しましょう。
5.地域猫活動を始めましょう
県では、引き取ることの多い飼い主のいない猫の子猫の頭数を減らすために『地域猫活動』を推進しています。
6.新しい飼い主になってください
これからペットを飼いたいと思っている方は、動物愛護センターに収容された犬・猫たちの新しい飼い主になって、1頭でも多くの命を救ってください。
関連機関へのリンク
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課環境対策係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3352
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp