台湾からのインターンの受け入れ
最終更新日:令和元年7月31日
2019 台湾からのインターンの受け入れ
例年行っている台湾からのインターン受け入れで、今年も台湾の東海大学と調整を行い、学生2名のインターンシップ(研修生)を市内で受入れています。受入れている施設は、市内薗にあるスーパーマーケット「ときわや」で、同施設での受入れは3年目となります。来館した2名は、約1か月間研修を行います。
2名の学生は「食品科学学科」の3年生で、食品の衛生管理や、加工、流通等を学んでいます。今回は「日本の食」について学び、レポートを提出します。学生たちは日本語の授業も取っていたため、少し日本語を話すことが可能で、「みんな親切。」「花火大会を観に行きたい」と日本語で話してくれました。また「日本人は努力家の方が多くて、仕事にも熱心で勉強になる」と働き始めた感想も教えてくれました。
受入れ先の施設からは「受入当初は戸惑うこともあったが、3年目になったので、色々と受け入れの仕方もわかってきた。屋外でうなぎの販売なども手伝ってもらうが、これからますます暑くなっていくので、体調管理には特に気を付けたい。」「お祭りや花火大会もあるから、そういった日本の夏も楽しんでもらいたい」と温かく受入をしてくださっています。
2名の学生は「食品科学学科」の3年生で、食品の衛生管理や、加工、流通等を学んでいます。今回は「日本の食」について学び、レポートを提出します。学生たちは日本語の授業も取っていたため、少し日本語を話すことが可能で、「みんな親切。」「花火大会を観に行きたい」と日本語で話してくれました。また「日本人は努力家の方が多くて、仕事にも熱心で勉強になる」と働き始めた感想も教えてくれました。
受入れ先の施設からは「受入当初は戸惑うこともあったが、3年目になったので、色々と受け入れの仕方もわかってきた。屋外でうなぎの販売なども手伝ってもらうが、これからますます暑くなっていくので、体調管理には特に気を付けたい。」「お祭りや花火大会もあるから、そういった日本の夏も楽しんでもらいたい」と温かく受入をしてくださっています。

- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部観光みなと課観光企画プロモーション係
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-2544
FAX:0470-24-2404
E-mail:kanko@city.tateyama.chiba.jp