令和4年度 活弁八犬伝
最終更新日:令和4年10月6日
令和4年度「活弁八犬伝」は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

この講座は、錦絵やイラストを交えて、市職員が、『南総里見八犬伝』の名場面を活弁方式で解説するものです。この機会に、全106冊という壮大な『八犬伝』の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

この講座は、錦絵やイラストを交えて、市職員が、『南総里見八犬伝』の名場面を活弁方式で解説するものです。この機会に、全106冊という壮大な『八犬伝』の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
「活弁」とは
「活動写真弁士」の略です。
無声映画の上映において、作品の時代背景や内容・セリフなどを調子よく語る解説役です。 この講座では、場面に合った錦絵や写真をスクリーンに映しながら、ストーリーをわかりやすく語っていくので「活弁」というタイトルにしています。
『南総里見八犬伝』版本106冊
無声映画の上映において、作品の時代背景や内容・セリフなどを調子よく語る解説役です。 この講座では、場面に合った錦絵や写真をスクリーンに映しながら、ストーリーをわかりやすく語っていくので「活弁」というタイトルにしています。

『南総里見八犬伝』版本106冊
今年、物語はついに終わりを迎えます。
里見家のもとにようやくそろった八犬士たちの活躍をぜひお楽しみください。
錦絵「里見八犬伝の内葛飾合戦」 月岡芳年画
里見家のもとにようやくそろった八犬士たちの活躍をぜひお楽しみください。

日時
第1回 8月27日(土)13:30~15:00
里見家VS管領軍 前編
里見家をよく思っていなかった関東管領(かんとうかんれい)の扇谷定正(おうぎがやつ・さだまさ)は、いよいよ里見家を討伐するために連合軍を結成する。
果たして、八犬士たちを率いる里見家は勝つことができるのか。
里見家をよく思っていなかった関東管領(かんとうかんれい)の扇谷定正(おうぎがやつ・さだまさ)は、いよいよ里見家を討伐するために連合軍を結成する。
果たして、八犬士たちを率いる里見家は勝つことができるのか。
第2回 10月29日(土)13:30~15:00
里見家VS管領軍 後編
八犬士たちの活躍もあり、管領軍を次々と打ち負かしていく里見家。
106冊にわたる『南総里見八犬伝』のクライマックスを、ぜひその目でご確認ください。
八犬士たちの活躍もあり、管領軍を次々と打ち負かしていく里見家。
106冊にわたる『南総里見八犬伝』のクライマックスを、ぜひその目でご確認ください。
会場
館山市立博物館 本館 集会室
※駐車場は城山公園 駐車場をご利用ください。
※駐車場は城山公園 駐車場をご利用ください。
対象
小学生以上(親子連れ大歓迎)
定員
各回20名程度(当日先着順)
当日会場に直接お越しください。
当日会場に直接お越しください。
参加費
各回100円
※入館料はかかりません。
※入館料はかかりません。
講師
市職員
おうちミュージアム「おうちでわかる八犬伝」
休校中の子どもたちや外出自粛中の皆さんが、自宅で楽しみながら学べるプログラム「おうちミュージアム」の一環として、『南総里見八犬伝』の冒頭部分をダイジェスト的に紹介する動画を公開しています。
活弁八犬伝と同じく、当館所蔵の錦絵や版本の挿絵を使い、里見義実という武将が安房地域にやってきて怨霊に呪われてしまうまでのストーリーを紹介しています。
- このページについてのお問い合わせ
-
館山市立博物館学芸係(本館)
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山351-2 城山公園内
電話:0470-23-5212
FAX:0470-23-5213
E-mail:hakubutukan@city.tateyama.chiba.jp