令和5年度鏡ケ浦クリーンセンター見学会の様子
最終更新日:令和5年8月31日
鏡ケ浦クリーンセンター見学会を、令和5年8月5日(土)開催しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
見学会の様子
下水道と処理場の仕組みについて
下水道の仕組みと、どのように水をきれいにしているかの動画を上映しています。

下水道の仕組みと、どのように水をきれいにしているかの動画を上映しています。
施設見学
マンホールポンプ設備
下水管から流れてきた水をくみ上げるポンプ設備です。

下水管から流れてきた水をくみ上げるポンプ設備です。
処理場内:汚水のサンプルと最初沈殿池
最初沈殿池
処理場に入ってきた汚水のサンプルをもとに、汚れを除去していく流れを説明しています。
汚水は最初沈殿池をゆっくりと通過し、沈みやすい重い汚れは池の底に沈んでいきます。
浮いている汚物と沈んでいる汚物がかき集められて除去されます。

処理場に入ってきた汚水のサンプルをもとに、汚れを除去していく流れを説明しています。
汚水は最初沈殿池をゆっくりと通過し、沈みやすい重い汚れは池の底に沈んでいきます。
浮いている汚物と沈んでいる汚物がかき集められて除去されます。
処理場内:反応タンク
反応タンク
最初沈殿池を通過した汚水は、微生物の集まった反応タンクに入ります。
空気を送り込むことによって微生物が活性化し、汚水中の汚れをエサにして、フロックと呼ばれる沈みやすいかたまりになります。

最初沈殿池を通過した汚水は、微生物の集まった反応タンクに入ります。
空気を送り込むことによって微生物が活性化し、汚水中の汚れをエサにして、フロックと呼ばれる沈みやすいかたまりになります。
処理場内:最終沈殿池
最終沈殿池
反応タンク中で作ったフロックがかき集められて除去されます。フロックが除去された上澄み水のみ塩素混和池へ流れていきます。

反応タンク中で作ったフロックがかき集められて除去されます。フロックが除去された上澄み水のみ塩素混和池へ流れていきます。
浄化した汚水の放流
塩素混和池
最終沈殿池を通過した水は、最後にここで塩素によって消毒され、放流されます。

最終沈殿池を通過した水は、最後にここで塩素によって消毒され、放流されます。
汚水はここまできれいになります。

右から左に向かって、処理した水がきれいになっていきます。
※放流水は水道水にはなりません。
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部下水道課管理係
住所:〒294-0054
千葉県館山市湊465-1
電話:0470-22-3661
FAX:0470-29-7601
E-mail:gesui@city.tateyama.chiba.jp