令和2年度市民協働まちづくり支援事業
最終更新日:令和2年10月16日
令和2年度「市民協働まちづくり支援事業」に応募のあった提案事業について、「市民協働事業補助金」の交付対象事業を以下のとおり選定しました。
事業名 | 団体等名 | 事業概要 |
第1回オンライン公演 (第16回語り部「さくら貝」) |
語り部「さくら貝」 | 新型コロナウイルス感染拡大 を防止するため、第16回語り 部「さくら貝」をオンライン 公演とし、YouTubeで配信する。 ⇒配信動画はこちらから |
布良地区復興プロジェクト | 布良﨑神社神輿修復委員会 | 布良地区ウォーキングや復興 イベントを開催し、令和元年 房総半島台風による被災から の復興経過を伝える。 ⇒台風15号から1年~復興イ ベントin館山市布良(YouTub eリンク) |
『里海博2020~海がある って素晴らしい!~』 「海のトークショー 館山 の海のここが素晴らしい!」 |
NPO法人 たてやま・海辺の鑑定団 |
日本テレビ「ザ!鉄腕!DAS H!!」に出演している海洋 環境専門家の木村尚さん等を ゲストに迎え、海のトークシ ョーを開催する。 |
生シェイク祭りのWEBに よるPR強化 |
(株)須藤牧場 | 新型コロナウイルス感染拡 大防止を考慮し,スピード感 を持って広く周知するため、 『2020年生シェイク祭り』 をWEB広告でPRする。 |
波左間から広める館山花い っぱい運動 |
波左間やぶつばきの会 | 波左間区と協働で館山市の 木であるツバキと河津桜の 植樹を通して、地区の美化や 環境整備を進める。波左間 区が花のまちづくりのモデル 地区となり、将来的に市内全 域に普及することを目標とす る。 |
農業と福祉の連携事業を広 めるための映像制作 |
(一社)SUN&RICE | 『農業』と『福祉』を連携さ せた農福連携イベントの実施 と動画配信を行う。映像によ り『農福連携』をイメージし やすくすることで、当イベン トへの体験希望者の増加を目 指す。将来的に、耕作放棄地 の解消や農業の担い手不足等 の課題の解決を目標とする。 |
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp