ロボラボ『プログラミング教室』開催のお知らせ
最終更新日:平成30年5月15日
事業概要
パソコンでプログラムを入力し、レゴブロックを利用した車両型ロボットを動かします。その過程で「プログラミングってどんなもの?」「ロボットはなぜ動くの?」などプログラミングについて学ぶ機会を提供します。
開催要領・応募要領
日 時:6/30(土)12:00~16:00
会 場:館山市コミュニティセンター
対 象:市内小学5~6年生
定 員:40名(応募者多数の場合は抽選となります)
費 用:材料費等500円/名
申込方法:往復はがきに住所、氏名、学校名、学年、連絡先を記入し申込み
〒294-0045 館山市北条740-1
館山市教育委員会 生涯学習課内
ロボラボ「プログラミング教室」担当あて
申込〆切:6/13(水)
問い合わせ:生涯学習課ロボラボ「プログラミング教室」担当
TEL:22-3698
会 場:館山市コミュニティセンター
対 象:市内小学5~6年生
定 員:40名(応募者多数の場合は抽選となります)
費 用:材料費等500円/名
申込方法:往復はがきに住所、氏名、学校名、学年、連絡先を記入し申込み
〒294-0045 館山市北条740-1
館山市教育委員会 生涯学習課内
ロボラボ「プログラミング教室」担当あて
申込〆切:6/13(水)
問い合わせ:生涯学習課ロボラボ「プログラミング教室」担当
TEL:22-3698
教室日程
(1)エンジニアの仕事に関する説明
(2)ゲームなどを通じてプログラミング概要を説明
(3)レゴブロックを使ったロボット(自動車)組み立て
(4)パソコンでプログラミング言語の入力
(5)動作確認
(6)まとめ
(2)ゲームなどを通じてプログラミング概要を説明
(3)レゴブロックを使ったロボット(自動車)組み立て
(4)パソコンでプログラミング言語の入力
(5)動作確認
(6)まとめ
講師
UOSグループ会員
※日本IBM関連のIT企業で構成されているグループです。
社会貢献事業で各地を巡回し、子どもたちを対象にプログラミング教室を実施しています。
※日本IBM関連のIT企業で構成されているグループです。
社会貢献事業で各地を巡回し、子どもたちを対象にプログラミング教室を実施しています。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係
住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698 ファックス:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp