「千葉大学法経学部」出前公開講座
最終更新日:平成24年4月26日
『千葉大学法経学部』出前公開講座のお知らせ
『千葉大学法経学部』出前公開講座
~地域と大学との交流・連携~
■日時
2007年1月13日(土)
13:30~17:00(受付13:00~)
■会場
館山市コミュニティセンター 第1集会室
館山市北条740-1
■定員
150名
事前申込は不要です。お気軽にご来場下さい。
■入場料
無料
■プログラム
13:40~14:40
講座1「通信・放送融合の流れの中での地域情報のあり方」
インターネットの普及やテレビのデジタル放送化など通信媒体が
進化を続ける中で、これからの地域情報のあり方等について香取
市の地域観光情報システムの例などを取り上げながら検証してい
きます。
法経学部総合政策学科 多賀谷 一照 教授
14:40~15:40
講座2「日本経済の今を考える-いま経済学が説明力を発揮する-」
ミクロ、マクロ経済学に共通する分析視点を一般(不)均衡分析
として包括的に概説し、日本経済で顕著となってきている諸問題
の解明のために、例えば国債残高の増加といったような問題の分
析に応用実践していきます。
法経学部経済学科 野村 芳正 教授
15:50~16:50
講座3「分権型社会のまちづくり」
中心市街地活性化法などまちづくり3法の改正等に示されるように、
自治体住民の創造力を重視したまちづくりの展開が求められていま
す。各地の事例を交えながら、今後のまちづくりのあり方を考えて
いきます。
法経学部法学科 新藤 宗幸 教授
主催:千葉大学法経学部
共催:館山市・館山市教育委員会
お問い合わせ:館山市教育委員会 生涯学習課 0470-22-3698
『千葉大学法経学部』出前公開講座
~地域と大学との交流・連携~
■日時
2007年1月13日(土)
13:30~17:00(受付13:00~)
■会場
館山市コミュニティセンター 第1集会室
館山市北条740-1
■定員
150名
事前申込は不要です。お気軽にご来場下さい。
■入場料
無料
■プログラム
13:40~14:40
講座1「通信・放送融合の流れの中での地域情報のあり方」
インターネットの普及やテレビのデジタル放送化など通信媒体が
進化を続ける中で、これからの地域情報のあり方等について香取
市の地域観光情報システムの例などを取り上げながら検証してい
きます。
法経学部総合政策学科 多賀谷 一照 教授
14:40~15:40
講座2「日本経済の今を考える-いま経済学が説明力を発揮する-」
ミクロ、マクロ経済学に共通する分析視点を一般(不)均衡分析
として包括的に概説し、日本経済で顕著となってきている諸問題
の解明のために、例えば国債残高の増加といったような問題の分
析に応用実践していきます。
法経学部経済学科 野村 芳正 教授
15:50~16:50
講座3「分権型社会のまちづくり」
中心市街地活性化法などまちづくり3法の改正等に示されるように、
自治体住民の創造力を重視したまちづくりの展開が求められていま
す。各地の事例を交えながら、今後のまちづくりのあり方を考えて
いきます。
法経学部法学科 新藤 宗幸 教授
主催:千葉大学法経学部
共催:館山市・館山市教育委員会
お問い合わせ:館山市教育委員会 生涯学習課 0470-22-3698
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係
住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698 ファックス:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp